ブログ(こころの不思議)

Blog

気づきを得るきっかけを電話カウンセリングで

気づきを得るきっかけを電話カウンセリングで

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は「気づきを得るきっかけを電話カウンセリングで」というお題でお話していきたいと思います。カウンセリングサービスを利用することで得られる成果の1つに、「気づき」があります。

「気づき」とは、考え方、捉え方、見方を変えると見えてくるもの、と言えます。つまり、主観的視点では見えていないものに客観的視点を加えると見えてくるものと言えます。

カウンセリングは、カウンセラーが客観的視点となって相談者様の気づきをサポートする、というものです。そして、気づきを得るためのカウンセリングは、電話カウンセリングが適していると言えます。

では、なぜカウンセリングを受けると気づきを得ることができるのか、そして電話カウンセリングが気づきを得ることに適しているのかという部分について、詳しく解説していきたいと思います。興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.カウンセリングはドライなもの

カウンセリングというと、共感してくれて心が温かくなるもの、というイメージがあるかもしれません。確かに共感しますが、それは相談者様の感情に対してのみ共感しています。

例えば、彼氏が2年以上二股をしていてその相手と結婚すると言われて振られたという話があり、それに対して相談者様が怒り悲しんでいるとします。その場合、カウンセラーは相談者様の怒りや悲しみを感じていることに共感はしますが、事柄に対して怒りや悲しみを感じているわけではありません。極端な言い方をすると、この場合の彼氏の行動に対しての自分の感情、主観は一切持たないということです。

そうすることで、フラットな気持ちでなぜ彼氏の行動に対して怒りや悲しみを感じているのか、そしてこの先どうしていきたいのかを相談者様に問うことができるのです。

その問いかけの中で、相談者様は怒りや悲しみの本当の原因について考えるようになります。世間一般でよく言われる言い方をすると、冷静になって今回の出来事の一連を振り返る、ということですね。

すると、彼氏の行動や言動を思い返すことができ、その中で得た気づきによって結果的にこの彼氏と結婚しなくて良かった、と思えるようになりスッキリする、という流れが出来上がります。

カウンセリングはドライだと述べましたが、相談者様がドライだと感じているカウンセリングは上手くいっていません。カウンセラーはドライに、相談者様はほっこりするという感覚になっているケースが上手くいっているパターンですね。

ここで述べている「ドライ」というのが、カウンセラーの専門スキルだと思って頂けると良いかと思います。そしてそのスキルによって新しい気づきを得るきっかけが作られている、だから気づきを得たい時はカウンセリングが効果的だと認識してもらえると嬉しいですね。

2.電話カウンセリングが適している理由

電話カウンセリングでは、その名の通り電話にてカウンセリングを行うものです。直接お会いするわけではありませんので、声と基本的な情報、年齢(聞かないケースもあります)や性別しか情報がありません。

しかし、見た目や雰囲気による情報がないということは、先入観を持つことがないというメリットに繋がります。カウンセラーと言えども、やはり得られる情報が多いと先入観を持ってしまうこともあります。先入観を持つことがない方が、より客観的な視点で相談者様に問いかけを行うことが出来ます。

気づきを得るきっかけには客観的な視点での問いかけが非常に重要になりますので、電話カウンセリングが適している最も大きな理由になりますね。

あともう1つは、相談者様も対面だと言いにくいことでも電話なら言いやすい、というメリットもあります。私は特定の悩み専門ではありませんので、様々な内容の相談を受けています。その中にはここでは書けないような内容も少なくありません。

そういった内容は、カウンセラーには守秘義務があると言っても、その前に面と向かっては話しにくいものです。話しにくい内容をしっかりと話すことが出来ないと、気づきを得にくくなります。

どんなことでも顔が見えないから言いやすい、という電話の特性は、気づきを得るために出来事や感情を全て吐き出し整理することに向いていると言えるでしょう。

まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

「気づきを得るきっかけを電話カウンセリングで」という内容でお話してきましたが、いかがでしたか?

今回書いた内容が、私がカウンセリングサービスを電話で行おうと思った主な理由になっています。最近ではZoomなどオンラインでカウンセリングができる環境も充実してきているため、オンラインでのカウンセリングも増えてきています。

しかし、私のカウンセリングの特徴を踏まえると、電話の方が適しているという結論に至りました。もちろん、リピーター様の中でオンラインを希望されることがあれば個別に応じるケースもあるとは思います。ただ、オンラインを一般サービスとして提供することは考えておりません。

電話カウンセリングの特性を踏まえた上で、それだったら電話カウンセリングを受けてみたいと感じる人がいましたら、是非当サイトをご利用ください。予約管理など全てLINE公式アカウント内で行っていますので、非常に簡単になっています。皆様のご利用をお待ちしています。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ