距離を超える心の寄り添い:電話カウンセリングの有効性
電話カウンセリングとは、専門のカウンセラーが電話で相談者とコミュニケーションをとり、心理的な問題やストレスなどに関する支援を提供する心理療法の一形態です。電話カウンセリングは、カウンセリングセンターや緊急電話相談などで利用され、相談者が直接カウンセラーに会うことが難しい場合や、遠隔地にいる場合にも利用されます。相談者は自宅や職場などから電話で相談をすることができ、時間や場所にとらわれずにカウンセリングを受けることができる利点があります。
リ・ハートでは電話カウンセリングをメインに行なっていますので、電話カウンセリングについてどういった人の利用に向いているか、効果や注意点、今後の展望などをまとめてみました。電話カウンセリングを検討されている人の参考になればと思います。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
- こころの不思議2024年12月26日情緒不安定を改善するために必要な心のケア【2】
- こころの不思議2024年12月26日情緒不安定を改善するために必要な心のケア【1】
- 相談事例2024年12月26日自己肯定感が低い:電話カウンセリング事例
- こころの不思議2024年12月25日どうして起こってもいないことに不安を感じるのか?【2】
目次
- ○ 1.電話カウンセリングの背景と現状
- ○ 2.電話カウンセリングの利用者の特徴
- ○ 3.電話カウンセリングの効果が認められた理由
- ○ 4.電話カウンセリングの効果を支える要因
- ○ 5.電話カウンセリングの問題点と改善策
- ○ 6.今後の電話カウンセリングの発展に向けて
- ○ 7.リ・ハートでの電話カウンセリング
1.電話カウンセリングの背景と現状
電話カウンセリングは、1960年代にアメリカで始まり、その後、欧米や日本などでも普及しました。現在では、カウンセリングセンターや精神科病院、地域福祉施設などで提供されており、緊急電話相談や災害時の支援などにも活用されています。
電話カウンセリングが注目されるようになった背景には、以下のような要因があります。
①匿名性が保たれる
電話カウンセリングは、相談者が匿名で相談することができるため、プライバシーが守られるというメリットがあります。そのため、相談者が自分の心の内を打ち明けやすくなり、効果的なカウンセリングができるとされています。
②地理的制約がない
電話カウンセリングは、場所を問わずに受けられるため、地理的な制約がなく、遠隔地にいる相談者にもアクセスできるという利点があります。また、自宅や職場などで気軽に相談できるため、ストレスが軽減されるという効果もあります。
③緊急時の対応が可能
電話カウンセリングは、緊急時にも迅速な対応が可能なため、自殺や暴力行為などのリスクがある場合にも有効です。
現在、電話カウンセリングは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、オンラインカウンセリングとともに注目を集めています。
2.電話カウンセリングの利用者の特徴
電話カウンセリングの利用者の特徴は、以下のようなものがあります。
①幅広い年齢層の利用者がいる
電話カウンセリングは、若年層から高齢層まで、幅広い年齢層の利用者がいます。特に、ストレスや孤独感を感じやすい高齢者が利用するケースが多いとされています。
②女性の利用が多い
電話カウンセリングを利用する人の中で、女性の割合が高い傾向があります。女性は、心の問題に対して積極的に相談する傾向があるため、電話カウンセリングにも積極的に利用することが多いとされています。
③精神疾患を持っている人が多い
電話カウンセリングを利用する人の中には、うつ病や不安障害、パニック障害などの精神疾患を持っている人が多く含まれています。また、ストレスやトラウマなどの心の問題を抱えている人も多く、カウンセリングを通じて自己認識やストレスマネジメントのスキルを身につけることが期待されています。
④匿名性を重視する人が多い
電話カウンセリングを利用する人の中には、匿名性を重視する人が多く含まれています。自分の心の問題を誰にも知られずに相談したいという人や、直接相談することが難しい人が利用することが多いとされています。
3.電話カウンセリングの効果が認められた理由
電話カウンセリングの効果が認められた理由は、以下のようなものがあります。
①いつでもどこでも利用できる
電話カウンセリングは、場所や時間を選ばずに利用できるため、利便性が高いとされています。また、交通費や待ち時間などの負担が少ないため、気軽に利用することができます。
②匿名性が保たれる
電話カウンセリングは、相談者の匿名性が保たれるため、自分の心の問題を誰にも知られずに相談することができます。これにより、プライバシーが保たれ、相談しやすい環境が整います。
③短期間で効果が出ることがある
電話カウンセリングは、短期間で効果が出ることがあるとされています。具体的には、数回のカウンセリングで自己認識が高まり、ストレスマネジメントのスキルが身につくことが期待されています。
④カウンセラーの質が高い
電話カウンセリングを提供する機関は、カウンセラーの質の向上に力を入れています。カウンセラーには、専門的な知識や技術を持った人が多く、相談者に適切なアドバイスを提供することができます。
⑤費用が比較的安価である
電話カウンセリングは、通常の対面カウンセリングに比べて費用が比較的安価であるため、経済的な負担が少なく済みます。また、公的機関や民間団体が提供する無料の電話カウンセリングもあり、利用しやすい環境が整っています。
4.電話カウンセリングの効果を支える要因
電話カウンセリングの効果を支える要因は、以下のようなものがあります。
①適切なカウンセラーとのマッチング
電話カウンセリングを利用する際には、自分に合ったカウンセラーを選ぶことが重要です。カウンセラーとの相性が良ければ、自分の心の問題を打ち明けやすくなり、より効果的なカウンセリングが受けられます。
②カウンセラーの質の高さ
電話カウンセリングを提供する機関は、カウンセラーの質の向上に力を入れています。カウンセラーには、専門的な知識や技術を持った人が多く、相談者に適切なアドバイスを提供することができます。また、カウンセラーのトレーニングや監督体制が整っていることも、効果的なカウンセリングを受ける上で重要です。
③相談者の積極的な取り組み
電話カウンセリングを受ける上で、相談者の積極的な取り組みが必要です。自分の心の問題についてオープンに話し、カウンセラーから提供されたアドバイスや課題に取り組むことが大切です。
④カウンセリングの信頼性
電話カウンセリングは、プライバシーや匿名性が保たれるため、相談者が本音を語りやすい環境が整います。また、カウンセラーが相談者の話に真摯に向き合い、信頼関係を築くことも、効果的なカウンセリングを受ける上で重要です。
⑤カウンセリングの継続性
電話カウンセリングは、継続的なカウンセリングを受けることができるため、自己認識の向上やストレスマネジメントのスキルが身につくことが期待されています。相談者が定期的にカウンセリングを受け、自己成長に取り組むことが、効果的なカウンセリングを受ける上で重要です。
5.電話カウンセリングの問題点と改善策
電話カウンセリングには、以下のような問題点があります。
①非対面であるため、カウンセラーが相談者の表情や仕草、体調などを直接確認することができないこと。
②電話回線や通信環境の問題で、通話品質が悪い場合があること。
③相談者の身体的な問題や緊急性が高い場合には、適切な対応ができないこと。
④相談者が自宅などの安全でない環境から電話をする場合、秘密の保持や安全性が確保できないこと。
これらの問題点を改善するために、以下のような対策が取られています。
①カウンセラーのトレーニング強化
カウンセラーには、相手の声や話し方、トーン、言葉遣いなどから、相談者の状態や感情を判断する技術が求められます。そのため、トレーニングやスキルアップの機会が増えるよう、機関側が尽力しています。
②通信環境の整備
電話回線や通信環境の問題を解決するため、電話カウンセリングを提供する機関は、音声の品質を向上させるための技術的な改善を進めています。
③他の対応策の検討
相談者の身体的な問題や緊急性が高い場合は、別の対応策を検討する必要があります。例えば、病院や救急車などの緊急医療機関への紹介や、直接面談を促すことがあります。
④セキュリティの確保
相談者が自宅などの安全でない環境から電話をする場合、秘密の保持や安全性が確保できないことがあります。機関側は、通話内容の録音や、秘密保持に関するルールの徹底、安全な通話環境の提供などの対策を取り、相談者の安心・安全を確保するように努めています。
6.今後の電話カウンセリングの発展に向けて
今後の電話カウンセリングの発展に向けて、以下のような取り組みが必要です。
①オンライン化の推進
近年では、オンライン上でのカウンセリングが一般化してきています。これにより、非対面でのカウンセリングが一層普及することが期待されます。機関側は、セキュリティ面や技術面などの問題をクリアしながら、オンラインカウンセリングの充実を図る必要があります。
②素早く対応できるシステムの整備
相談者がカウンセリングを必要としている時には、即座に対応できる体制が求められます。カウンセリング機関は、素早く対応できるシステムや体制の整備を進めることで、利用者のニーズに応えることができます。
③多様なニーズに応えるカウンセラーの確保
相談者のニーズは多様化しているため、様々なバックグラウンドや専門性を持つカウンセラーが必要です。カウンセリング機関は、多様なニーズに応えるために、様々なカウンセラーを確保することが重要です。
④アフターケアの充実
カウンセリングは、一度受けただけで終わりではありません。利用者が安心して生活できるよう、アフターケアの充実が求められます。機関側は、アフターケアの提供を促進するための仕組みや情報提供の充実を図ることが重要です。
以上のような取り組みを進めることで、電話カウンセリングがより一層、利用者にとって身近で効果的なサービスとなることが期待されます。
7.リ・ハートでの電話カウンセリング
電話カウンセリングの歴史は長く、効果も認められているカウンセリング手法となっており、その手軽さから日本でも利用が増加傾向にあります。特に近年ではコロナ禍の影響もあり、電話やオンラインでのカウンセリングが増えている状況にあると言えるでしょう。
リ・ハートでの電話カウンセリングは、コロナ禍よりも前から行っており、多くの実績があります。上記で説明しているような、電話カウンセリングを行っているカウンセラーのスキルは高い、という部分に該当するかどうかは分かりませんが、多くのご相談者様に評価は頂いています。
現在では多くの情報をネット上で検索することができますので、心理学的知識を得ることは誰でも簡単に行うことができます。心理カウンセラーよりも詳しいんじゃないか、と思えるような知識を得ているご相談者様もいらっしゃいます。
自分自身の状態を理解する、自分の症状について原因を知ることは大切ですが、知識だけが膨れ上がっていくことは危険なことでもあります。知識によって上手くいかない理由を作ってしまうことになるケースもあるためです。
自分自身の特性を把握することで、得手不得手は見えてきます。ただ、それが何をやっても上手くいかない理由となり、人生を諦めてしまうのはもったいないです。ちょっとしたきっかけで物事が上手くいくようになる可能性は十分にあります。
リ・ハートでの電話カウンセリングが、そのきっかけになればという想いで対応していますので、気になる人はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはLINE公式アカウントを友だち追加後、お問い合わせ用チャットをご利用ください↓