ブログ(こころの不思議)

Blog

発達障害とカウンセリング

発達障害とカウンセリング

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は発達障害とカウンセリングについてお話していきたいと思います。

リ・ハートの電話カウンセリングを利用される人の中で、発達障害、もしくは発達障害を疑っている人がいます。実際には発達障害を疑っている人が多いですね。

発達障害は心理検査・発達検査・知能検査を行うことで発見することが出来るようになりつつありますが、まだまだ一般的ではありません。また、程度や種類の違いもありますので、一概に発達障害と断定できないケースもあります。

また、大人になるにつれて発達障害かどうかを調べることよりも、今をどのように生き抜いていくかが重要となってきます。そこで利用するサービスの1つがカウンセリングです。

発達障害と上手く付き合っていくためのカウンセリングの利用方法について、詳しく説明していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.大人の発達障害で問題なのは?

単純に発達障害といっても、様々な種類があります。コミュニケーションが苦手、こだわりが強いなどの自閉症スペクトラム障害、注意力が極端に散漫だったり衝動的な行動を取ってしまう注意欠陥・多動性障害、特定分野の学習能力が極端に低い学習障害などがあります。

これらは全て程度に大きな違いがあり、違いが分かりにくい程度のものから、明らかに違いが分かる程度まであります。その中で、大人の発達障害で最も問題となりやすいのは、違いが分かりにくい程度の場合です。

違いが分かりにくい程度という場合、家族や周りの人は発達障害を疑っていないケースが多く、その中で社会に出て仕事や家庭を築いていく過程で、上手くいかないことに悩むようになります。周囲の理解が得られないことも多く、自分が社会に適合できていない不適合者だとレッテルを貼ってしまう人もいます。

そうなると上手くいかないのは自分自身に問題があるとなり、自分自身のことが嫌になり、より一層精神的に追い込まれてしまいます。これが生きにくさに繋がるのです。

2.発達障害の検査の必要性

りません。しかし、発達障害の検査を行い自分自身の状況を把握することで、自分を知ることには繋がります。自分を知ることで気持ちに余裕が生まれるかもしれません。

そして、自分の状況が把握できれば、対策を考えることも出来るようになります。例えば注意力が他の人よりも散漫である傾向であるのであれば、注意力が必要となる仕事は極力避けるというのも1つです。また、注意力を高めるための対策を講じやすくなります。

発達障害のせいにして、あれはできません、これはできません、というのは得策ではありませんが、自分にとって得手不得手を理解しなぜ不得手なのかの理由が分かることで、自分自身納得できることもあります。

発達障害かもしれないと感じながらも検査を受けることをためらっている人は、自分を知るための行動の1つとして検査を受けてみると良いでしょう。

3.発達障害とカウンセリング

発達障害、もしくは発達障害が疑われる状態で社会生活を送っていく上で、なかなか理解されないことがあります。例えば単純なミスを繰り返してしまうことで、職場から評価をされないといった状況になってしまうこともあるでしょう。

カウンセリングでは発達障害の症状を改善することは難しいかもしれませんが、考え方や気づきを得るために必要なツールになっている人も多くいます。カウンセリングによって自分自身の発達障害の症状と向き合い、そして職場の人や家族ともどのように接していったら良いかを考える時間になります。

冒頭でも記載したように、発達障害には様々な種類があり、症状にも違いがあります。つまり、自分自身の状態に対して自分自身で考え自分なりの答えを導き出していく必要があるのです。

しかし、自分自身で全てを考えるのは難しいものです。そこでカウンセリングを利用し、カウンセラーと一緒に考えることで、1歩1歩前に進むことが出来ます。

4.まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

発達障害とカウンセリングについてお話してきましたが、いかがでしたか?

発達障害は程度にもよりますが明確な障害というわけではなく、特徴の1つとして捉えていく必要があります。自分自身の特徴とした場合に、どのように社会生活を送っていけばよいのかを考え、実践していかなくてはいけません。ただ、これは発達障害であってもなくても一緒です。

リ・ハートでは電話を用いて様々な悩みを抱える人のカウンセリングを行っていますが、お話を伺っていると自分は発達障害かもしれない、と思っていらっしゃる人は結構います。しかし、発達障害かどうかが重要なのではなく、今の生きにくさをどうにかしたい、それがカウンセリングの目的なのです。

こうすれば生きにくさはなくなりますよ、という特効薬のようなものはありませんが、一緒に考えていく中で少しずつ自分なりの答えを見出していくものです。そのサポートを全力で行っていきますので、生きにくさを感じている人は是非1度リ・ハートの電話カウンセリングを利用してみてください。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ