ブログ(こころの不思議)

Blog

水を得た魚

水を得た魚

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は「水を得た魚」というテーマでお話していきたいと思います。今回の話の中ではどうでも良いことですが、「みずをえたうお」と読むらしいですね。ついつい「みずをえたさかな」と読んでしまいがちです。

「水を得た魚」とは自分の得意分野において生き生きとしている様子を指しています。電話カウンセリングを利用される人の中には、自分自身に自信が持てない人が多くいらっしゃいますが、話を聞いていると得意分野、自信を持っている分野の話がぽろっと出てくることがあります。

悩みを抱えている人の多くは、自分に自信がなく自分には何もないと思っていらっしゃいます。確かに、人に自慢できるようなスキル、能力を持っている人は少ないかもしれませんが、人よりちょっとできるかな、と思えるスキルや能力は何か持っているものです。それに気づいているかどうかです。

ここでは「水を得た魚」になれるように、自分自身の得意分野、生き生きとしていられる場を見つけるために必要な行動、思考を解説していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.自分自身の棚卸をしてみる

自分のことは自分が一番分かっている、よく耳にするフレーズです。しかし、本当に自分のことは自分が一番分かっているのでしょうか?答えはイエスでもありノーでもあります。本当に自分のことを分かっている人は案外少なく、多くの人は分かったつもりになっているという表現が適切かもしれません。そして、現実社会で上手くいっていない人ほど、この傾向は強くなります。

「現実社会で上手くいっていない自分に得意分野なんてあるわけがない」
「得意分野なんてない自分に現実社会で上手くいくわけがない」

鶏がさきか卵がさきかみたいな話になってしまいますが、現実社会で上手くいかない理由付けに得意分野がないことを利用していると言えるでしょう。だから仕方ないと思うことで、今の現実社会に折り合いをつけているのです。

しかし、それでは現実社会に対して諦めの中で生活していることになり、生き生きと生活することはできません。そういった人は、一度自分自身の棚卸をすることをお勧めします。自分の今までの幼少期からの環境を書き出し(学歴や職歴など)、その時にどういったことを好んで行っていたかも書き出すようにしましょう。大きなスキルである必要はありません。特に見落としがちなのは子供の時に夢中になっていたことなどです。仕事に関係ない、と感じるかもしれませんが、ヒントになる可能性がありますので、全て書き出しましょう。

思い出す作業を自分でするのが難しいと感じている人は、カウンセリングを活用すると良いでしょう。リ・ハートでは電話で気軽に対応できますので、やってみたいと思われた人は是非ご利用くださいね。

2.棚卸した内容を現実に落とし込む

棚卸した際に、すぐに行動に移せる得意分野や特別なスキルがある場合は珍しいです。というのも、そういったものがすぐに見つかるのであれば、すでにやっているからです。多くの場合が、現実社会に繋げることができるかもしれないちょっとした得意分野やスキルが見つかる程度です。そう言えば・・・、という感じですね。

しかし、それが見つかるだけで現実社会にちょっとしたスパイスを効かせることができるかもしれませんし、自分がしたいと思えることを見つけることができるかもしれません。ちょっとしたきっかけによって生活が一変することもあるのです。

棚卸して自分の得意分野やスキルを把握した上で、現実社会にどのように繋げることができるかも考えてみる、これが落とし込むということです。この作業はできれば自分以外の第三者と一緒に考えることができると良いですね。どうしても自分一人で考えると、様々な視点から見ることができず上手く落とし込むことができない可能性が高くなります。

第三者で一緒に考えてくれる人がなかなかいない場合には、カウンセリングを利用するのも1つですね。心理カウンセラーに自分の棚卸を聞いてもらうだけで、現実社会と自分の得意分野の接点が見えてきたり、大きな気づきを得ることもあるでしょう。こういった内容は対面カウンセリングよりも電話カウンセリングの方が、手軽に内なる声に耳を傾けることができるため適していると言えます。気になる人は是非一度リ・ハートを利用してみてくださいね。

3.まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

「水を得た魚」というテーマでお話してきましたが、いかがでしたか?自分自身が気づいていない得意分野やスキルに気づき、それを現実社会に落とし込むことによって生き生きと仕事や日常生活を送ることができるようになる、という内容でした。

現実社会に不満がある、楽しくないといった状況になっている大きな要因は、自分の得意分野や好きなことで勝負できていないためです。そういったものはない、と思っている人も多いと思いますが、過去に遡って振り返ると案外そそう言えば・・・、という内容があるものです。1つ1つのそう言えば・・・、は大したことないかもしれませんが、組み合わさると現実社会における自分自身を大きく変えることができる原動力になり得ます。

また、過去を遡って考えたことはあるが何もなかった、という人もいると思います。そういった場合も、過去の遡り方や誰と一緒に遡ったかによって気づきが変わってくる可能性があります。リ・ハートではあなたの可能性を最大限に引き出すサポートを全力で行っています。諦める前にご連絡お待ちしています。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ