「できることをする」メンタルの育て方
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は「「できることをする」メンタルの育て方」についてお話していきたいと思います。
「できることをする」というのはよく耳にする言葉だと思います。この言葉には、「できることをする」ことで仮に成功まではしなかったとしても前進することはできるという発想が根底にあります。つまり、最も良くないのは「何もしないこと」なのです。
ただ、「やればできる」ことであればやりますが、できるかどうか分からない、もしくはできない可能性が高い中で、「できることをする」ことを徹底するメンタルはなかなか持てません。ここでは、どんな状況下の中でも「できることをする」メンタルをどのようにして育てていくかということに焦点を当てて詳しく説明していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
- 電話カウンセリング2024年10月9日過干渉:電話カウンセリング事例
- 電話カウンセリング2024年10月9日人生の岐路:電話カウンセリング事例
- 電話カウンセリング2024年10月9日主体的に生きる:電話カウンセリング事例
- 電話カウンセリング2024年10月8日パワーハラスメント:電話カウンセリング事例
目次
- ○ 1.「できることをする」≒「できないことはしない」
- ○ 2.「できることをする」ためには自分を知ることが大切
- ○ 3.「できること」「したいこと」「できないこと」「したくないこと」を見つめ直す
- ○ 4.まとめ
1.「できることをする」≒「できないことはしない」
「できることをする」ということは、「できないことはしない」ということだと考えている人がいると思いますが、これはイコールではありません。イコールと考えてしまうと、成功するかどうか分からないことには挑戦しないということになってしまいます。
「できることをする」とは、成功するかどうか分からない状況下の中で自分に「できることをする」ということです。つまり、結果として成功するかどうかは別として、その時に自分が「できることをする」のです。極端な言い方をすると、できることが全くない場合を除き常に何かできることを探して行っていると言えます。
こう考えていくと「できることをする」人は常に行動を起こす人とも言えますので、アクティブでポジティブな人と言えますね。ただ、雰囲気は冷静で落ち着いていてそれ程アクティブな感じがしない人が多いです。
「できることをする」人は内に秘めた情熱があり、物事を冷静に分析する能力や自分のモチベーションのコントロールに長けている、こういう人をイメージするとどちらかというと物静かな雰囲気の人のような気がします。
話が脱線しましたが、「できることをする」精神を持つことで常に行動することができ、成功しなくても結果の中から多くのことを得ることができるのです。
2.「できることをする」ためには自分を知ることが大切
あなたはできると思って取り組んだことができなければどう感じますか?がっかりしたりやらなければ良かったと思うかもしれません。そして、今後同じようなことに再度取り組む機会があった時にどう思うでしょうか?前できなかったからしたくない、今度こそはできるように頑張ろう、あなたの性格によって答えが違ってくると思いますが、「できると思っていたのにできなかった」ことがベースになってしまいます。
「できると思っていたのにできなかった」ことを糧に頑張れる人は問題ありませんが、失敗事例が行動を制限してしまうことがあります。上記の場合に、「できないことはしたくない」となってしまう可能性があるのです。
ここで大切なのは、自分を正確に知っていることです。自分を知っていれば、「できると思っていたのにできなかった」ではなく「できないかもしれないけどここまでは頑張ろう」など、「できることをする」という発想で取り組むことができます。
自分の得手不得手、能力を正確に把握することで「できることをする」ためのベースを作り上げることができます。
3.「できること」「したいこと」「できないこと」「したくないこと」を見つめ直す
何かに挑戦しよう、取り組もうという時に、「できること」「したいこと」「できないこと」「したくないこと」の組み合わせで選択していくことになります。
「できることでしたいこと」であれば、これは挑戦でも何でもなく、今すぐにやりましょうという内容です。多くのことはこの組み合わせではなく、「できるけどしたくない」「したいけどできない」という組み合わせになっており、葛藤の中で選択を強いられています。
特に「したいけどできない」場合にどのようにするかが問題です。したいことを細分化し、できないの中でもここまでならできるかもというラインを設定し挑戦することが大切です。
また、「したいことでできるはずだ」という希望的観測が最も厄介な考え方になります。もちろん、一生懸命チャレンジした結果できるケースもあり、その場合は問題ありません。しかし、希望的観測でチャレンジし失敗するを繰り返してしまうと、精神的に辛くなり否認を繰り返すようになってしまいます。そうなるとチャレンジ自体が全くできなくなってしまいます。更に自分の存在意義が分からない、いらない人間なのではないかと考えるようになります。
失敗は成功のもとと言いますが、そこには失敗してもめげない精神的な強さが必要です。みんながそれを持っているわけではないのです。失敗であってもここまではできるというラインを設けてクリアしていた場合は、自分の中では失敗とはなりません。逆に目標達成した充実感を得ることができます。こうやって「できることをする」メンタルが育っていくのです。
4.まとめ
「できることをする」メンタルの育て方についてお話してきましたが、いかがでしたか?
「できることをする」ことは簡単なようで簡単なことではありません。自分自身のできることを見つめ直して正確に把握する必要がありますし、どうしてもしたいという気持ちがあれば希望的観測が入ってしまい、無理をしてしまうものです。
無理をし続けた結果、上手くいかない人生というレッテルを自分自身に貼ってしまい、存在意義を見失ってしまう。そういった悪循環にはまってしまわないようにするために、電話カウンセリングを利用するのも1つの方法ですね。
リ・ハートではあなたの中にある「できること」「したいこと」「できないこと」「したくないこと」を共有し、見つめ直していくサポートを全力で行います。自分自身の現在地を正確に把握することが成功への近道と言えます。是非リ・ハートまでご相談ください。