ブログ(こころの不思議)

Blog

スキル習得に役立つ電話カウンセリング

スキル習得に役立つ電話カウンセリング

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は「スキル習得に役立つ電話カウンセリング」というテーマでお話していきたいと思います。

スキル習得と言われてもどんなスキルが身につくんですか?となりますよね。ここで明確にスキルの内容を出していないのは、ここでいうスキルとは自分自身が身につけたいと思っているスキルのことですので、人それぞれ違うためです。10人いると10通りのスキルがあるかもしれません。

これがどういうことなのかという点について、この後詳しく説明していきますので、興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.スキル習得に必要なこと

スキルとは自分ができるようになりたいこと全てが当てはまります。勉強や仕事、料理、趣味、手芸、人とのコミュニケーション能力なども全てスキルと言えるでしょう。

各々全く違ったスキルではありますが、どうすれば習得することができるか、という点では共通項があります。それはスキル習得に向けてどうしたら良いかを考えることです。そして考えたことを実行していく中でスキルを習得していくことができるのです。

2.電話カウンセリングがスキル習得に役立つ理由

スキル習得のために必要なこととして、どうすればスキルを習得できるか考え行動することと述べました。これは当然のことですよね。そして、この部分がタイトルのスキル習得には電話カウンセリングが役立つ理由になります。

どうすればスキル習得できるかを考えることはほとんどの人が行っていると思いますが、その後考えた通りに行動できているかというとなかなかできていない人が多いですよね。ではなぜ行動できないのでしょうか?

それは自分自身に合った方法を考えることができていないためです。スキル習得のためには色々な方法があると思いますが、一般論が存在することが多いです。例えば英検2級を取得しようと思った時に、一般的な英検攻略法があると思います。実際に合格した実例であったり、教育のプロの人が勉強法について解いていたりします。

その方法は正しいのですが、自分自身が継続して実践できなければどれだけ素晴らしい方法であっても意味がありません。自分自身の英語の状況、性格、環境などを踏まえて、自分にはどういった勉強法が適しているのかを自分自身を見つめ直しながら考えることが大切です。

そうやって考えついた勉強法であれば、自分自身が実践できるものになるのです。しかし、実際にスキル習得に向けて自分自身をしっかりと見つめ直すことはなかなかできません。周りからの情報に流されてしまうことが多いのが実情です。その代表例がダイエットですね。

この運動をすれば痩せる、これを食べると痩せるなど毎年様々な流行が生まれます。実際にそれでダイエットに成功した人もいると思いますが、大半の人は失敗しています。だから毎年のように別の方法が流行るのです。

ダイエットもスキルの1つと言えますが、このスキルを習得するためにもやはり自分自身を見つめ直してより深く知ることが大切です。

今例に挙げたようなものは他にもたくさんあります。そして、その殆どで自分自身を見つめ直して自分に合った習得方法を考えないと継続的な行動はできません。電話カウンセリングでは、自分自身を見つめ直して多くの気づきを得ることができます。スキル習得に向けて最適なサービスと言えるのではないでしょうか?

3.電話カウンセリング活用は成功への近道

リ・ハートの電話カウンセリング

スキル習得がスムーズにいくと、その先には1つの成功体験が待っています。スキルを習得できたことも大きいのですが、成功体験を得ることで成功体験を得るコツを掴むことができます。そうすると、成功体験を次から次へと得ることができるようになるのです。

成功する人は何をやっても成功する原理はこういったところにあります。何でもそうですがコツを掴むまでが大変で、コツを掴むとその後は上手くいくようになっています。

電話カウンセリングを活用することで、こういった成功体験を得るチャンスをより大きく確実なものにすることができるのです。電話カウンセリングというとメンタル的な部分で利用するものと思っている人が多いと思いますが、もっと手軽に活用するサービスであっても良いと思います。

リ・ハートではスキル習得のために電話カウンセリングを受ける人も多くなっています。何回か電話カウンセリングを活用する中で、スキル習得に向けての考えがまとまり行動に移している人がほとんどです。

得手不得手は人それぞれで自分には難しいと思っていたスキルであっても、自分に合ったアプローチ方法を考えることができれば、頑張ってみようと思えるのです。そして頑張って実践すればスキル習得も夢ではありません。

電話カウンセリングを上手に活用し、明るい未来を手に入れてくださいね。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ