メンタルヘルスのための電話カウンセリング活用法
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は「メンタルヘルスのための電話カウンセリング活用法」というテーマでお話していきたいと思います。
メンタルヘルスは直訳すると心の健康です。近年一般企業でメンタルヘルスに柄らを入れる、もしくはメンタルヘルス対策への取り組みを公表しているケースが増えてきています。
この流れ自体は非常に好ましいことではありますが、まだまだ企業が行っているメンタルヘルス対策で十分かというとそうではありません。機能していない、もしくは使いこなせる環境にない企業が多いです。
メンタルヘルスは企業が従業員の心の健康を守るためのものです。身体の健康を守るために年1回の健康診断と同じ意味合いです。しかし、身体の健康が失われてしまうと仕事ができなくなってしまうというデメリットが目に見えて発生するのに対し、心の健康が失われることに関しては理解がないケースもまだまだ多いです。
ここでは、メンタルヘルスに対して個人個人がどのように対処していくか、そして電話カウンセリングをどのように活用していくと良いのかについて説明していきますので、興味のある人は最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
- こころの不思議2024年9月10日幸福を感じにくいことと生きる意味の関係は何?【2】
- こころの不思議2024年9月10日幸福を感じにくいことと生きる意味の関係は何?【1】
- こころの不思議2024年9月10日不安を感じながらも絶望感に向き合うとはどういうことなのか?【2】
- こころの不思議2024年9月10日不安を感じながらも絶望感に向き合うとはどういうことなのか?【1】
目次
1.身体の健康と心の健康、企業から見た違いとは?
日本ではよく「心技体」「心身共に」など心と身体が一体となって力を発揮しているような表現を使います。それだけ良いパフォーマンスを出すためには心と身体両方が大切という認識があるのに、なぜか一般企業では心の健康を守るための対策が取られていないケースが多いです。
これは、心について健康かどうかではなく、強いかどうかという見方になっていることが大きな要因となっています。日本人は精神論が比較的受け入れられている国だと思います。この精神論こそ心の強さにベクトルを向けた考え方と言えます。
心が強い社員はどんな困難なことにぶち当たってもめげずに頑張れる、逆に心が弱い社員は困難なことから逃げてしまい成果を出すことができない、というふうに捉えられる傾向があるのです。そして、心が強い社員は心が健康でないはずがない、心が弱い社員は心が更に弱っていき心の健康を害してしまうと。
もちろん、心が強い社員も乗り越えられない困難があった時に心の健康を害してしまうことがあります。そうなると評価が打って変わって、心が弱い社員になってしまいます。
心が弱い社員は会社からすると成果を出せていない社員というレッテルを貼られていることが多く、メンタルヘルスが必要な社員に対して会社が本気で対策を取らない理由がここにあります。
身体の健康を害した社員は回復すれば成果を出せる、心の健康を害した社員は回復してもまたすぐに不調になる可能性が高い、継続的に成果を出せる人材ではないという評価が、バックアップ体制の違いに現れているのです。
2.心の健康は理解されにくい
心の健康は企業から見た場合に理解されにくいケースが多いです。見た目としてはどこも悪いところがない。仕事も何もなければ問題なくこなせる。ただ、責任重大な仕事やストレスが多くかかる仕事は控えなくてはいけない。こうなると、責任ある仕事から逃げたいだけなのではないか、と考えてしまう上司や同僚がいても不思議ではありません。
そして、仕事を与えにくくなってしまいますので、扱いにくい社員という認識になってしまいます。そうなりたくないという社員も多く、メンタルヘルスのためのカウンセリングなどを受けたがらない人も少なくありません。
つまり、企業の中でのメンタルヘルスを正常に稼働させるためには、企業全体でのシステム作りが必要になります。そして、社員全体がメンタルヘルスに対する理解を深めていかないといけません。メンタルヘルスシステムを導入しているというだけでも、思うように機能しないのです。
3.電話カウンセリングを個人で利用
会社内のメンタルヘルスシステムの利用は、会社全体の理解が深まっていないとしにくい面があると思います。そういった場合は、個人で外部のカウンセリングサービスを利用すると良いでしょう。
仕事帰りなどに利用するのであれば、電話カウンセリングがお勧めですね。当日対応してもらえるところが多いので、今日あった出来事の相談をすぐに行うことができます。できるだけ、その日のことはその日のうちに解決してスッキリと明日を迎えたいものです。
外部の電話カウンセリングであれば、守秘義務がありますので話した内容が漏れる心配はありません。また、定期的に利用できるかかりつけの心理カウンセラーを見つけると、何かあった時に相談できる心の拠り所ができ、心に余裕が生まれます。
リ・ハートではカウンセリング時間も30分・60分・90分と設けており、短時間で話を聴いて欲しいだけの時は30分、じっくりと内容を整理して見つめ直したい時は60分や90分で対応しています。
働き方や業務の多様化で、メンタルヘルスサービスが必要な人も増えてきています。心の健康が仕事の生産性にも影響してきますので、仕事の効率が落ちた、集中できないなどあれば、一度ご相談ください。
4.まとめ
「メンタルヘルスのための電話カウンセリング活用法」についてお話してきましたが、いかがでしたか?
メンタルヘルスは現代社会において重要なことという認識になりつつありますが、まだまだシステムとして十分とは言えない状況の会社が多いです。そして、なかなか整わない理由も上記で述べた通りです。
心の健康は間違いなく仕事にも影響してきます。心が健康であることが、より良い仕事にも繋がります。
・集中力の低下
・うっかりミスの増加
・物忘れが増えた
・考えがまとまらない
・決断ができない
こういった症状がある場合には、カウンセリングを受けることをお勧めします。リ・ハートでは電話カウンセリングにて夜間や土日も対応していますので、仕事帰りやお休みの日にご活用ください。
一般企業での勤務経験や、人材紹介会社勤務により様々な職場を見てきた経験も踏まえて全力でサポートさせて頂きます。