ブログ(こころの不思議)

Blog

カウンセリングがいらない恋愛をするために

カウンセリングがいらない恋愛をするために

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は「カウンセリングがいらない恋愛をするために」というテーマでお話したいと思います。

恋愛は上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。良い人とお付き合いすることができて結婚に至る場合もあれば、付き合ってみると思っていたような人ではなく、苦い経験をしてしまうこともありますよね。

こういったことは、経験を重ねていくことで自分に適した相手を見極める力を身につけていけば問題ありません。恋愛で失敗したことがないという人の方が少ないものです。

しかし、同じような失敗を繰り返してしまい、恋愛で大きな悩みを抱え仕事やプライベートにも大きな影響が出ている人もいます。そういった人はカウンセリングなどのメンタル系のサービスを活用したりします。

カウンセリングを活用すること自体は問題ありませんが、やはり最終的にはカウンセリングがいらない恋愛をしたいですよね。ここではカウンセリングを受ける恋愛とはどういったことが原因になっているのか?という点にフォーカスし、カウンセリングがいらない恋愛をするにはどのような状態になれば良いのかを解説していきたいと思います。興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.状況が理解できない恋愛

恋愛の中で最もカウンセリングを利用する理由になっているのが、状況が理解できない場合です。恋愛は自分だけで行うものではなく相手がいるものなので、理解できないこと、分からないことがあるのは仕方のないことです。そういったこともひっくるめて楽しむのが恋愛と言えるでしょう。

理解できない、分からない場合でも推測することはでき、相手の行動から気持ちを推測して自分自身の行動を決めたりする、それも恋愛の醍醐味です。ここでいう状況が理解できない恋愛というのは、この推測さえもできない状況のことを指します。

推測ができないとはどういう状況なのかというと、行動と発言が全く一致しない、何が本当のことなのか分からない場合です。多くは何か隠し事があったりしますね。二股や不倫などが代表的です。

こういった恋愛はしないことが一番ですが、見抜ける人とそうでない人がいます。恋愛の経験値もそうですが、性格的なものもありそういった異性に声をかけられやすい人もいます。

そして、楽しい時間を過ごす日もありますが、自分のことを本当に大切に思ってくれているのか疑問に感じる日もあり、そのギャップから精神的に疲弊してしまいカウンセリングを利用するのです。

2.恋愛でカウンセリングを受ける人の特徴

恋愛でカウンセリングを受けるのはどのように状況かは上記で説明しましたが、そういった状況になる人は限られています。皆が経験するというものではなく、経験しやすい人は何回も経験してしまうのです。

恋愛でカウンセリングを受ける人の特徴は、やはり幼少期の家庭環境に問題があった場合が多いです。特に父親との人間関係が上手くいっていなかった、例えば虐待があったとか他の兄弟と差別を受けたなどが挙げられます。

これは、幼少の時に受けた異性の親からの正常な愛情が、異性との人間関係を上手く築いていく助けになるためです。幼少の時に異性の親から愛情を受けていないと、異性からの愛情を受けたいという強い気持ちを持ってしまうことがあります。この愛情を受けたいという強い気持ちが相手に対して依存してしまうことにも繋がり、ドロドロとした恋愛に繋がってしまうのです。

ここでは異性の親と書きましたが、正確には一緒に暮らす家族ですね。片親でも愛情をしっかりとかけていれば問題はありません。問題となってくるのは一緒に暮らしているのに愛情をかけない場合、それが異性の親の場合は恋愛に大きく影響するということです。

3.カウンセリングで自分自身を見つめ直す

リ・ハートの電話カウンセリング

カウンセリングがいらない恋愛をするためには、まずは恋愛が上手くいかない本当の原因を見つけ、見つめ直すことが必要です。これができないと、たとえ今の相手と別れたとしても、また同じような恋愛をしてしまう可能性が高いです。

よって、カウンセリングがいらない恋愛をするために、まずはカウンセリングを受けることが大切と言えます。カウンセリングを受ける中で、自分自身の過去を振り返り現在起きていることの原因を理解することで、どうしていったらいいかを考えることができるようになります。

そして、根本的な問題点を見つめ直すことで、カウンセリングがいらない恋愛ができるようになります。リ・ハートでは電話カウンセリングにて対応しています。対面のカウンセリングだと言いにくいことなども、電話の方が気軽に話せたりするものです。カウンセリングで大切なのはありのままを話す、吐き出すことです。そして、その内容を受け止め共感しフィードバックするのがカウンセラーである私の役目です。

恋愛が苦しい、辛いという人は是非リ・ハートの電話カウンセリングを利用してみてください。カウンセリングのいらない恋愛ができようになるよう、精一杯サポートさせて頂きます。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ