浮気・不倫に悩むあなたへ。実際のカウンセリング事例と心の回復の道
浮気や不倫がもたらす痛みは、誰にとっても計り知れないものです。信じていたパートナーから裏切られたとき、そのショックは深く心に残り、時に自分自身を責めることすらあります。特に浮気された側は、自分に何か足りないのではないか、愛されていないのではないかと不安に駆られます。一方で、不倫に関わってしまった側も、自己嫌悪や罪悪感に苦しむことが多く、「どうしてこんなことをしてしまったのか?」と自問自答を繰り返しながら、自分の行動に対する責任を感じていることでしょう。
そんな時、心の中で膨らんでいく感情にどう向き合えばよいのか、また、これからどう進むべきなのかがわからなくなってしまうこともあります。しかし、どんなに苦しくても、ひとりで抱え込む必要はありません。実際に、多くの人が電話カウンセリングを通じて、少しずつ自分の感情を整理し、前向きな一歩を踏み出しているのです。この事例集では、浮気や不倫に悩んだ5人の方々の実際のカウンセリング体験をご紹介します。それぞれが抱えていた痛みや葛藤を乗り越え、少しずつ心の整理をしていった過程を追いながら、あなたが同じように感じている悩みへのヒントを見つけていただけると思います。
浮気や不倫による心の傷は簡単に癒えるものではありませんが、正しいサポートを受けることで、少しずつ回復することができます。この事例集を通じて、あなたの心の整理が進み、前向きな未来への第一歩を踏み出す手助けとなることを願っています。
浮気や不倫の痛みはどのように心に影響しますか?
浮気や不倫の痛みは深く心に残り、被害者は自分に何か足りないのではないかと不安になったり、自分を責めることがあります。
不倫に関わった人はどのような感情を抱くことが多いですか?
不倫に関わった人は自己嫌悪や罪悪感に苦しみ、自分の行動に対して責任を感じながら悩むことがあります。
心の痛みを抱えたときにどうすれば良いですか?
心の痛みを抱えたときは、一人で抱え込まず、電話カウンセリングなどのサポートを利用して感情を整理し、前向きな一歩を踏み出すことが重要です。
実際にカウンセリングを受けることにはどのようなメリットがありますか?
カウンセリングを受けることで、自分の感情を整理し、痛みや葛藤を乗り越えるための適切なサポートを得ることができ、心の回復を促進します。
投稿者プロフィール

- 心理カウンセラー
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
相談事例2025年8月12日親の期待と完璧主義—電話相談で過去を整理する
こころの不思議2025年8月11日「謙遜」と「自己否定」の違いとは? 自己肯定感を下げない心の持ち方
電話カウンセリング2025年8月3日「自分なんて…」と思ったら要注意! 若手社会人に増えるインポスター症候群のサイン
電話カウンセリング2025年7月31日完璧主義でしんどい女性が知らない“自信を奪う心理の罠”とは?
目次
- ○ 信じていた彼に裏切られた…浮気されたショックと向き合う勇気
- ○ “自分が悪かったのか?” 不倫を受け止めきれずに揺らいだ自己肯定感
- ○ 不倫に依存していた私が、“幸せ”の意味を見つめ直した日
- ○ 裏切りの代償と向き合う。信頼を取り戻すための一歩
- ○ “愛される価値がない”と感じた私が、自分を選んだ理由
- ○ 浮気や不倫で傷ついた心を癒すために。あなたの気持ちに寄り添う電話カウンセリング
信じていた彼に裏切られた…浮気されたショックと向き合う勇気
Aさん(26歳女性)の場合
相談の背景:
Aさん(26歳女性)は結婚2年目で、生後半年の赤ちゃんを育てています。ある日、夫(35歳)が同僚と浮気していたことが発覚し、Aさんは大きなショックを受けました。信じていたパートナーの裏切りに心に深い傷を負い、「子育てに追われて彼を寂しくさせてしまったのかもしれない…どうして私じゃダメだったの?」と自分を責める日々が始まりました。
初期の様子:
電話カウンセリングに申し込んだ当初のAさんは、泣きじゃくって言葉にならない状態でした。食事ものどを通らず、夜も眠れないほど追い詰められ、「私にも至らない点があったのかもしれない」と強い罪悪感と自己嫌悪に陥っていました。自分の存在価値まで揺らいでしまい、電話越しにも声が終始震えていました。
カウンセリングの対応:
カウンセラーはAさんの気持ちを丁寧に受け止め、ゆっくりと言葉を引き出しました。「裏切られて苦しかったですね」と共感しつつ、浮気はパートナーの問題でありAさんのせいではないことを繰り返し伝えます。また、傷ついた自己肯定感を少しずつ取り戻せるよう、Aさんの長所やこれまで頑張ってきた点に目を向けるサポートも行いました。さらに、今後どうしたいかはAさん自身が決めて良いとし、焦らず気持ちを整理する時間を持つようアドバイスしました。
結果:
数回の電話カウンセリングを通じて、Aさんは少しずつ笑顔を取り戻しました。自分を責める気持ちは和らぎ、「私にもちゃんと価値があるんだ」と思える瞬間が増えていきます。後日、落ち着いた心境で夫と話し合いの場を持つことができ、夫も心から謝罪しました。現在では夫婦で再出発に向け努力しており、Aさんは「一人で抱え込まなくて良かった」と安堵の表情を見せています。カウンセリングの支えも受けながら、前向きな一歩を踏み出しているところです。
“自分が悪かったのか?” 不倫を受け止めきれずに揺らいだ自己肯定感
Bさん(28歳男性)の場合
相談の背景:
Bさん(28歳男性)は、結婚3年目の妻(35歳)が同僚男性と不倫していたことを知りました。信頼していた妻の裏切りに愕然とし、「自分の何がいけなかったのか?」と自問自答する日々が始まります。年下の自分では頼りないと思われたのか、仕事が忙しく寂しい思いをさせていたのか──Bさんは強いショックと共に自責の念に駆られました。
初期の様子:
相談当初のBさんは、声を押し殺すようにゆっくりと状況を語りました。一見冷静に振る舞おうとしていましたが、途中で言葉に詰まり、涙声になる場面も。夜になると妻の裏切りを思い出して眠れず、「もう自分には何の価値もないんじゃないか」と自己肯定感が大きく揺らいでいました。怒りと悲しみが入り混じり、心の整理がつかない様子でした。
カウンセリングの対応:
カウンセラーはBさんの怒りや悲しみを否定せずに受け止め、「裏切られたら誰でもつらいのは当然です」と伝えました。その上で、不倫は妻自身の問題でありBさんの責任ではないことを強調しました。自分を責める発言が出るたび、「原因はBさんの中にはありませんよ」とやんわりと制し、Bさんの感じている喪失感や悔しさを一緒に言葉にしていきました。また、夜眠れないといった症状への対処法や、気持ちを落ち着ける呼吸法なども提案し、メンタル面のケアを並行して行いました。
結果:
数回のセッションを経て、Bさんは次第に表情に明るさを取り戻しました。「裏切られたのは自分のせいじゃない」と理解できたことで、自信喪失から抜け出しつつあります。妻とは冷静に話し合いの機会を持ち、自分の正直な気持ちと今後の不安を伝えることができました。現在、夫婦関係を修復するかどうか慎重に模索している段階ですが、Bさんは「一人で抱え込んで潰れてしまうところだった。相談して本当に良かったです」と語り、前を向き始めています。
不倫に依存していた私が、“幸せ”の意味を見つめ直した日
Cさん(34歳女性)の場合
相談の背景:
Cさん(34歳女性)は、職場の既婚男性と不倫関係にあります。寂しさを埋めたい思いから関係が始まりましたが、奥さんや子供を裏切っているという罪悪感に夜も眠れない状態でした。本当はいけないことだとわかっていながら、「彼に必要とされたい」と感じると関係を断ち切れず、自己嫌悪に陥っています。
初期の様子: 電話をかけてきたCさんは、消え入るような小さな声で「こんな相談、軽蔑しますよね…」と切り出しました。自分を責める言葉を繰り返し、「私なんて最低だ」「幸せになる資格なんてない」と涙ながらに吐露。強い罪悪感から自己肯定感は大きく損なわれ、不安定な様子で何度も「ごめんなさい…」と口にしていました。
カウンセリングの対応:
カウンセラーは「大丈夫ですよ。お話ししてくれてありがとうございます」とCさんの勇気をまず受け止めました。決して非難することなく、Cさんの苦しい胸の内を引き出していきます。そして、「人を好きになる気持ちは悪くない。ただ、不倫という状況がCさんをより苦しめているんですね」と伝えました。その上で、Cさんがなぜ彼との関係に依存してしまうのか整理し、本当に望む幸せについて考えていきました。また、自己肯定感を回復するために、小さなことでも自分を認める練習や、自分の時間を大切にするようアドバイスしました。
結果:
カウンセリングを重ねる中で、Cさんは少しずつ自分を客観視できるようになりました。苦しかった気持ちを言葉にすることで「私もダメな人間じゃないかもしれない」という思いが芽生え、徐々に前向きさを取り戻していきます。そして勇気を出して彼との関係に終止符を打つ決意を固め、実際に別れを告げました。辛さもありましたが、「自分を大切にして生き直したい」という気持ちが湧いてきています。Cさんは「話を聞いてもらえて、自分を取り戻せた気がします」と穏やかな声で語り、未来に向けて歩み始めました。
裏切りの代償と向き合う。信頼を取り戻すための一歩
Dさん(42歳男性)の場合
相談の背景:
Dさん(42歳男性)は、結婚5年目の妻(29歳)を裏切り、同僚の女性と浮気してしまいました。幼い子どもがいる中、一時の誘惑に負け、すぐに関係を断ち切ったものの妻に発覚してしまいました。Dさんは家庭を壊してしまった罪悪感と強い後悔に苛まれ、「最低なことをした、自分はもう夫として失格だ」と自分を激しく責めていました。
初期の様子:
カウンセリングに電話をかけてきたDさんの声は沈み込み、言葉もうまく出ません。自分の非を繰り返し口にし、「妻と子どもに顔向けできない」「自分なんか消えてしまいたい」と涙ぐむ場面も。夜も眠れず、極度の自己嫌悪と不安から押しつぶされそうになっていました。
カウンセリングの対応:
カウンセラーはDさんの後悔と自責の念に共感を示しつつ、「ご自身をそこまで追い詰めないでください」と優しく声をかけました。不貞の事実は消せませんが、今後どう償って再出発するか、一緒に考えていくことになりました。まず、Dさんの罪悪感を整理するため、感じている気持ちを一つひとつ言葉にしてもらいました。その上で、謝罪の伝え方や信頼回復のためにできる具体的な行動を話し合い、実践していく計画を立てました。また、「過ちを認めて償おうとしている今の姿勢は大切です」と伝え、自己否定が行き過ぎないよう支えました。
結果:
Dさんは何度も妻に謝罪の気持ちを伝え、現在は可能な限りの誠意を示しながら信頼回復に努めています。カウンセリングを通じて、過去は変えられないもののこれからの行動で示していくしかないという覚悟が固まりました。妻から笑顔が消えた現実は重く受け止めていますが、「それでも家族のために償いたい」とDさんは日々自分と向き合っています。まだ道半ばではあるものの、カウンセラーの支えも借りながら、夫婦関係の再構築に向けて少しずつ前進し始めたところです。Dさん自身、「もう二度と裏切らない自分になる」と決意を新たにしています。
“愛される価値がない”と感じた私が、自分を選んだ理由
Eさん(25歳女性)の場合
相談の背景:
Eさん(25歳女性)は、2年交際して婚約中の彼(32歳)が浮気をしていたことを知りました。結婚目前での発覚に大きなショックを受け、将来の幸せが一瞬で崩れたように感じました。信頼していた彼の裏切りに心が混乱し、「私に原因があったの? このまま結婚していいの?」と自問自答する日々が続きました。
初期の様子:
電話口のEさんは、沈んだ声で状況を説明していましたが、途中で涙をこぼす場面もありました。「彼を嫌いになれない自分が情けない」「別れる勇気もない」と弱々しく語り、酷く落ち込んでいました。浮気されたショックで自己肯定感が下がり、「私なんて愛される価値がないのかも…」と極端に考えてしまうとも明かしました。
カウンセリングの対応:
カウンセラーはEさんのペースに合わせてゆっくりと話を伺いました。「裏切られて辛いですよね」と共感しつつ、浮気はEさんの落ち度ではなく彼自身の問題であることを伝えました。また、今後どうするか答えを急がなくていいと説明し、Eさん自身の気持ちを最優先に考えるよう促しました。Eさんの不安や葛藤を一つひとつ言葉にして整理し、「どんな選択をしてもEさんの幸せを大切にしましょう」と背中を押します。さらに、傷ついて下がってしまった自己肯定感を回復できるよう、小さな一歩でも自分を認める取り組みを提案しました。
結果:
Eさんはカウンセリングを通じて、自分が本当にどうしたいのか冷静に見つめ直すことができました。悩んだ末、彼との結婚を白紙に戻す決断を下し、辛かったものの「自分を大事にするための選択ができた」と思えるようになりました。傷が癒えるまで時間はかかりましたが、カウンセリングを続ける中で少しずつ笑顔を取り戻しています。今では「いつか本当に信頼し合える人と出会えるかも」と前向きに考えられるまで回復し、Eさんは「あのとき相談していなかったらと思うと怖いです」と語ります。自分の意思で人生を歩む力を取り戻し、新たな一歩を踏み出しました。
浮気や不倫で傷ついた心を癒すために。あなたの気持ちに寄り添う電話カウンセリング
浮気や不倫による心の痛みは、想像以上に深いものです。信じていた人から裏切られることで、自分に価値がないのではないかと感じたり、愛されていないのではないかと不安になったりすることもあるでしょう。また、不倫に関与してしまった場合、自分を責める気持ちが強くなり、どう向き合えばよいのか分からなくなることもあります。そんな時、誰かに話すこと、そしてサポートを受けることが心の回復への第一歩になります。
リ・ハートでは、あなたの気持ちに寄り添い、心の整理をサポートするための電話カウンセリングを提供しています。専門のカウンセラーと共に、自分の感情をしっかりと整理し、前に進むためのヒントを見つけていくことができます。無理に解決しようとするのではなく、あなたのペースで進むことが大切です。
浮気や不倫による悩みを一人で抱え込んでいるのはとても辛いことです。まずは勇気を出して一歩を踏み出してみてください。あなたの気持ちを大切にし、共に解決への道を歩んでいくサポートを全力でいたします。
今抱えている悩みや不安を、ぜひ一度ご相談ください。あなたの心が少しでも軽くなり、前向きな未来へ進むための力が得られるようお手伝いさせていただきます。