自分と向き合う
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は【自分と向き合う】ことについて説明していきたいと思います。カウンセリングにおいてよく耳にするキーワードですが、簡単なようでなかなかできていないですよね。また、【自分と向き合う】ことを行なったが本当に向き合うことができたか分からない、という人も多いでしょう。
目に見えるもの、もしくは成功した場合の成果がイメージできるものに関しては、できたかどうかのジャッジは容易です。しかし、【自分と向き合う】ことができているとどうなるのかイメージできていない人が多いと思います。
ここでは、【自分と向き合う】ことができるとどういった成果が出てくるのかを簡単に解説していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
- こころの不思議2024年9月10日幸福を感じにくいことと生きる意味の関係は何?【2】
- こころの不思議2024年9月10日幸福を感じにくいことと生きる意味の関係は何?【1】
- こころの不思議2024年9月10日不安を感じながらも絶望感に向き合うとはどういうことなのか?【2】
- こころの不思議2024年9月10日不安を感じながらも絶望感に向き合うとはどういうことなのか?【1】
目次
1.したいこととできることが見えてくる
学生のうちはいろいろな夢を思い描きますよね。その夢の多くはしたいことを中心に形成されます。もちろん、自分ができること、できそうなことをベースにしたいことを考える人も多いですが、まだまだ具体的に見えていないものも多いため、したいことよりの発想でイメージしていきます。
しかし、社会に出るとどうしてもできることが中心になってしまいがちです。それは社会人としてどうしても成果を求められる場面に遭遇したり、自分のことを認めて欲しい、自分の居場所を確立したいとなるためです。成果を出したり認めてもらったりするためには、したいことを追求するよりもできることを確実に行っていく方が間違いないですよね。
そして、したいことを追求する姿勢を自分勝手と解釈され、扱いにくい人間だとレッテルを貼られてしまう傾向があります。そうなると、その組織の中で居場所を確立していくことは難しくなっていきます。
前フリが長くなりましたが、こういったことから無意識的にできることをする思考になっているのです。もちろん、できることをするといった思考が悪いわけではありません。組織の中で自分ができることをすることで居場所を確立し、幸せな人生を送っている人もいます。
しかし、したいこと、自分自身が強い思いを持っていることがある場合には、できることをしている自分に対して虚しさや腹立たしさを感じてしまうケースがあります。その感情が大きくなると、組織の中で求められることに対して反発してしまったり、今までできていたことができなくなってしまったりします。それが悩みになります。
では、この悩みはなぜ起きるのでしょうか?それは、「したい」ことと「できる」ことの区別が自分の中ではっきりしなくなっているためです。正確には、自分の中にはあるが見えなくなってしまっているのです。それを見つめ直す作業が【自分と向き合う】なのです。
2.「したい」と「できる」を見つめ直した先には
「したい」と「できる」が一致している人は何も問題ありませんが、そういった人は少ないのが現実です。いかにして自分の中で折り合いをつけるかが大切になってきます。
「したい」ことに対して、完全に諦める、違った形で関われるようにする、「できる」方法を考える、など人によっていろいろな折り合いのつけ方があるのです。そして、ここで大切なのは、折り合いをつけることで自分自身が納得できているかどうか、それが悩みやモヤモヤを残すことになるかどうかのポイントになります。
どういうことかというと、無理やり折り合いをつけて前に進もうとしても、悩みやモヤモヤが完全に晴れることはなく、またどこかで「したい」ことが再燃してしまう、の繰り返しになってしまいます。【自分と向き合う】ということは、自分自身が納得するまでとことん自分の気持ちに付き合うこととも言えますね。
そして、【したい】と【できる】をクリアにし、自分自身が現状納得できる答えを導き出すことができた時、その結論がどうであれスッキリとした悩みやモヤモヤが晴れた状態になります。
3.【自分と向き合う】ことは難しい
ここまでは【自分と向き合う】ことの有意性を説明してきましたが、実際に【自分と向き合う】のは簡単なことではありません。そこで1つの方法として挙がるのが、カウンセリングの利用です。
私が電話カウンセリングを行う中で、入り口としては様々な各々個人の悩みからスタートしますが、最終的に行き着くのが【自分と向き合う】ということになるケースが多いです。今起こっている問題を整理する中で、自然と自分と向き合おうとするようになり、結果として【自分と向き合う】ことができてスッキリするのです。
これを最初から【自分と向き合う】ことから始めようとなると、まずどう向き合ったら良いか分からないと思います。そして、自分で自分と向き合おうとすると、実際に向き合うことができているかどうかが分からないという不安も生じます。結果として、あまりよく分からないまま【自分と向き合う】ことを終了してしまうことになります。
自分自身で【自分と向き合う】ことができることが理想ですが、まずは、【自分と向き合う】とはどういうものなのかを体験し、そしてその効果を感じることが大切です。体験し感じることができれば、自ずと自分自身で【自分と向き合う】ことができるようになります。そのサポートを行なっているのがリ・ハートの電話カウンセリングです。
4.まとめ
【自分と向き合う】ことについて説明してきましたがいかがでしたか?「理想と現実」という言葉がありますが、「したい」と「できる」はそれに近いです。
例えば子供の時からプロ野球選手を目指して、努力した結果甲子園まで出場したがドラフト指名はなかったとします。この先は【自分と向き合う】ことで大きく方向性が変わってきます。
○大学もしくは社会人に進みプロを目指す
○プロになることは難しいと考え、野球に関わる別の夢(目標)を見つける
○スッパリと諦めて全く違う夢(目標)を見つける
【自分と向き合う】ことができた上であれば、上記3つのどの選択をしてもスッキリとした気持ちで新たな挑戦ができます。しかし、【自分と向き合う】ことができていなければ、どの選択をしたとしても後悔したり気持ちがブレてしまったりします。
偉そうに説明していますが、私自身が【自分と向き合う】ことができてなかったことで失敗した経験があります。なので、仕事でもプライベートでも人生の選択に迷った時には、リ・ハートの電話カウンセリングを利用頂きたいと思っています。
「あの時こうしておけば良かった」の続きのストーリー、「これからはこうしよう」を【自分と向き合う】ことで手に入れましょう。
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます【電話カウンセリングで選択肢を見つめ直す】