ブログ(こころの不思議)

Blog

自分と向き合う

自分と向き合う

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は【自分と向き合う】ことについて説明していきたいと思います。カウンセリングにおいてよく耳にするキーワードですが、簡単なようでなかなかできていないですよね。また、【自分と向き合う】ことを行なったが本当に向き合うことができたか分からない、という人も多いでしょう。

目に見えるもの、もしくは成功した場合の成果がイメージできるものに関しては、できたかどうかのジャッジは容易です。しかし、【自分と向き合う】ことができているとどうなるのかイメージできていない人が多いと思います。

ここでは、【自分と向き合う】ことができるとどういった成果が出てくるのかを簡単に解説していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.したいこととできることが見えてくる

学生のうちはいろいろな夢を思い描きますよね。その夢の多くはしたいことを中心に形成されます。もちろん、自分ができること、できそうなことをベースにしたいことを考える人も多いですが、まだまだ具体的に見えていないものも多いため、したいことよりの発想でイメージしていきます。

しかし、社会に出るとどうしてもできることが中心になってしまいがちです。それは社会人としてどうしても成果を求められる場面に遭遇したり、自分のことを認めて欲しい、自分の居場所を確立したいとなるためです。成果を出したり認めてもらったりするためには、したいことを追求するよりもできることを確実に行っていく方が間違いないですよね。

そして、したいことを追求する姿勢を自分勝手と解釈され、扱いにくい人間だとレッテルを貼られてしまう傾向があります。そうなると、その組織の中で居場所を確立していくことは難しくなっていきます。

前フリが長くなりましたが、こういったことから無意識的にできることをする思考になっているのです。もちろん、できることをするといった思考が悪いわけではありません。組織の中で自分ができることをすることで居場所を確立し、幸せな人生を送っている人もいます。

しかし、したいこと、自分自身が強い思いを持っていることがある場合には、できることをしている自分に対して虚しさや腹立たしさを感じてしまうケースがあります。その感情が大きくなると、組織の中で求められることに対して反発してしまったり、今までできていたことができなくなってしまったりします。それが悩みになります。

では、この悩みはなぜ起きるのでしょうか?それは、「したい」ことと「できる」ことの区別が自分の中ではっきりしなくなっているためです。正確には、自分の中にはあるが見えなくなってしまっているのです。それを見つめ直す作業が【自分と向き合う】なのです。

2.「したい」と「できる」を見つめ直した先には

「したい」と「できる」が一致している人は何も問題ありませんが、そういった人は少ないのが現実です。いかにして自分の中で折り合いをつけるかが大切になってきます。

「したい」ことに対して、完全に諦める、違った形で関われるようにする、「できる」方法を考える、など人によっていろいろな折り合いのつけ方があるのです。そして、ここで大切なのは、折り合いをつけることで自分自身が納得できているかどうか、それが悩みやモヤモヤを残すことになるかどうかのポイントになります。

どういうことかというと、無理やり折り合いをつけて前に進もうとしても、悩みやモヤモヤが完全に晴れることはなく、またどこかで「したい」ことが再燃してしまう、の繰り返しになってしまいます。【自分と向き合う】ということは、自分自身が納得するまでとことん自分の気持ちに付き合うこととも言えますね。

そして、【したい】と【できる】をクリアにし、自分自身が現状納得できる答えを導き出すことができた時、その結論がどうであれスッキリとした悩みやモヤモヤが晴れた状態になります。

3.【自分と向き合う】ことは難しい

ここまでは【自分と向き合う】ことの有意性を説明してきましたが、実際に【自分と向き合う】のは簡単なことではありません。そこで1つの方法として挙がるのが、カウンセリングの利用です。

私が電話カウンセリングを行う中で、入り口としては様々な各々個人の悩みからスタートしますが、最終的に行き着くのが【自分と向き合う】ということになるケースが多いです。今起こっている問題を整理する中で、自然と自分と向き合おうとするようになり、結果として【自分と向き合う】ことができてスッキリするのです。

これを最初から【自分と向き合う】ことから始めようとなると、まずどう向き合ったら良いか分からないと思います。そして、自分で自分と向き合おうとすると、実際に向き合うことができているかどうかが分からないという不安も生じます。結果として、あまりよく分からないまま【自分と向き合う】ことを終了してしまうことになります。

自分自身で【自分と向き合う】ことができることが理想ですが、まずは、【自分と向き合う】とはどういうものなのかを体験し、そしてその効果を感じることが大切です。体験し感じることができれば、自ずと自分自身で【自分と向き合う】ことができるようになります。そのサポートを行なっているのがリ・ハートの電話カウンセリングです。

4.まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

【自分と向き合う】ことについて説明してきましたがいかがでしたか?「理想と現実」という言葉がありますが、「したい」と「できる」はそれに近いです。

例えば子供の時からプロ野球選手を目指して、努力した結果甲子園まで出場したがドラフト指名はなかったとします。この先は【自分と向き合う】ことで大きく方向性が変わってきます。

○大学もしくは社会人に進みプロを目指す
○プロになることは難しいと考え、野球に関わる別の夢(目標)を見つける
○スッパリと諦めて全く違う夢(目標)を見つける

【自分と向き合う】ことができた上であれば、上記3つのどの選択をしてもスッキリとした気持ちで新たな挑戦ができます。しかし、【自分と向き合う】ことができていなければ、どの選択をしたとしても後悔したり気持ちがブレてしまったりします。

偉そうに説明していますが、私自身が【自分と向き合う】ことができてなかったことで失敗した経験があります。なので、仕事でもプライベートでも人生の選択に迷った時には、リ・ハートの電話カウンセリングを利用頂きたいと思っています。

「あの時こうしておけば良かった」の続きのストーリー、「これからはこうしよう」を【自分と向き合う】ことで手に入れましょう。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ