ブログ

Blog

心の歪み

心の歪み

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は【心の歪み】というテーマでお話していきたいと思います。身体の歪みを治すためには整骨院や整体に通いますよね。身体の歪みは姿勢などで確認することが出来ますので、歪んでいることを自覚した上で治療方針を決めて進めていくのが一般的です。

では今回のタイトルである【心の歪み】はどのようにして確かめることが出来るのでしょうか?そもそも【心の歪み】は存在するのでしょうか?

【心の歪み】とはどういったものであるのか、そして治療はどのように進めていくのかといった点について詳しく説明していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない

【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。

目次

1.【心の歪み】に気づくきっかけ

【心の歪み】とはそもそも全く自覚症状はないものです。強いて言うなら、周りの人との考え方、物事の捉え方が極端に自分だけが違う、合わないと感じた時に、自分が普通ではないのではないかといった感情が生まれ、自分について知ろうとするようになります。

その時点で【心の歪み】が自分にあるとは思っていませんが、違和感を感じているわけです。その違和感が一体何なのか?自分は普通じゃないのか?それとも自分の周りに普通じゃない人が集まっているのか?いろいろな思考が巡りますが、結論に至ることはなかなかありません。

当然といえば当然ですよね。正解と言えるものが何もないため、一つ閃いては打ち消し、の繰り返しになってしまいます。

ただ、こういった状況に陥ることで、【心の歪み】のようなものが自分の中にあるのかもしれないという、心の問題に気づくきっかけが生まれます。

2.本質的な【心の歪み】は自分では気づけない

上記では【心の歪み】に気づくきっかけについて述べましたが、正確に言うと「何かおかしい」ことに気づく程度です。ただ、「何かおかしい」と感じない限り、物事の考え方や捉え方について考えたり、人と比較したりすることはしません。なので、「何かおかしい」ことに気づくことは大きな一歩ではあるのです。

しかし、本質的な部分として、自分の考え方がおかしいのか、物事の捉え方が歪んでいるのか、などはいくら考えても分かりません。なぜなら、それが当たり前のことだったからです。

では、その当たり前はどのようにして生まれたのでしょうか?人それぞれの考え方は幼少期の生活環境が大きく影響しています。幼少期にどんな教育を受けてきたか、どんな環境で育てられてきたかによって、全く違ってきます。

例えば分かりやすい例を出しますと、自分の考えを尊重してもらえる環境で育った人は、大人になるとどんな考え方でも受け入れることが出来るようになります。よって、周りの人との意見の衝突が少なくなります。仮に考えが違ったとしても、相手の考えを受け入れた上で自分の考えも伝えるので、お互いに納得することが出来ます。

逆に親や周りの人の考えが絶対、自分の考えを伝えても一切認めてもらえない環境で育つと、周りの人の意見や考えが自分のことを否定しているものに感じてしまいやすくなる傾向があります。

そもそも、考えや意見が完全一致することは少なく、同じような考えであってもいくらか相違点があるケースがほとんどです。その違う部分に過剰に反応してしまうのです。そして、「考え方が違う=認められない」となってしまい、認められるように必死に主張を続ける、結果として意見の衝突になってしまい揉めるという流れになります。

そして、この「考え方が違う=認められない」となることが【心の歪み】と言えます。この【心の歪み】は自分に問題があるわけではありません。望ましい環境で生活することが出来なかったために生じたものなのです。

そういった意味では、身体の歪みと考え方は同じです。そして、身体の場合は歪みの箇所を特定し矯正していくわけですが、心の場合も歪みの箇所を特定していく必要があります。そのためには、特に強く反応してしまう周りの人からの言葉を特定し、なぜその言葉に強く反応するようになったのか原因を追求する。そして、原因を受け入れて見つめ直していく中で、徐々に矯正されていきます。

この場合に最も大切なことは、本人が【心の歪み】に対して受け入れるメンタルを準備してあることです。その上で、心理カウンセラーと一緒にカウンセリングの中で【心の歪み】にフォーカスすることで、徐々に見えてくるようになるでしょう。

3.【心の歪み】に対して焦りは禁物

【心の歪み】と向き合う際に最も苦労するのが、早く答えが知りたい、と焦りが全面に出てしまうことです。【心の歪み】と向き合うことを決めたということは、自分に【心の歪み】があることを認めたことにもなります。であれば、どれが【心の歪み】なのか早く知りたいとなります。

しかし、早く知りたいと焦りを感じている状態では、【心の歪み】と向き合うことが出来ません。焦らずじっくりと可能性があるものに1つ1つフォーカスしていきながら、心理カウンセラーと一緒に考える。その中で感じたことの中に、【心の歪み】に繋がるものがあるかもしれませんし、そうではないかもしれない。

あくまで心理カウンセラーはサポート役ですので、【心の歪み】を見つけていくのは自分自身です。時間をじっくりとかけながら、今まで固まっていた考え方をほぐしていきながら、別の可能性を考えてみる。これが楽しくなってくると【心の歪み】が改善されてきていると言えます。

生きにくさを感じていて、その原因が自分自身の考え方にあるような気がする、という人は一度リ・ハートまでご相談ください。

4.まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

【心の歪み】について説明してきましたが、いかがでしたか?【心の歪み】とは、イメージとしては真っ直ぐ育っていくはずのものに外からの圧力がかかってしまい捻れてしまった、という感じですね。つまり、本来のものとは違った結果に外的要因によってなってしまっているのです。

【心の歪み】によって生きにくさを感じている人は多くいます。そして、その原因は環境によるものなので、自分は悪くない、なんで自分だけ、とも思いがちです。実際にそう思ってしまっても仕方ないと思えるケースが多いのも事実です。

その事実を受け入れ、それでも少しでも【心の歪み】を矯正できる可能性があるなら、自分自身を見つめ直してみたいという思いがあるようでしたら、是非リ・ハートの電話カウンセリングをご活用ください。

時間はかかるかもしれませんが、しっかりとサポートしながら、一緒に【心の歪み】の原因を探し、本来のあなたへ近づけるようにしていきます。まずは、日頃のストレスを吐き出す愚痴聞きを利用してみるのも良いでしょう。ご利用お待ちしています。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ