愚痴聞きから自分のペースでゆっくりと…
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は「愚痴聞きから自分のペースでゆっくりと…」というテーマでお話していきたいと思います。
近年電話によるメンタルサービスが増えてきていますが、その中で最も需要が高まっているのが愚痴聞きサービスではないでしょうか?比較的低価格で愚痴を聞いてもらえてスッキリする、ということで気軽に利用される人も増加しています。
愚痴聞きは愚痴を聞いてもらうサービスですので、カウンセリングのように自分自身を見つめ直したりすることはありません。しかし、愚痴を吐き出している中で、気持ちの中に様々な変化が生じることがあります。愚痴聞きサービスを活用するメリットを吐き出してスッキリするのとは違った角度から解説していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール

- 心理カウンセラー
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
電話カウンセリング2025年4月1日自分への厳しさがラクになる。電話カウンセリングで完璧主義を手放す方法
電話カウンセリング2025年3月27日理由のわからない不安感…電話カウンセリングで原因に気づく
電話カウンセリング2025年3月26日ひとりで抱えないパニック症状―電話カウンセリングが支える心の安心感
電話カウンセリング2025年3月25日身体と心の不安をセットで解消!電話カウンセリングで安心感を取り戻す
目次
1.愚痴を吐き出す行為はうがいと似ている?
愚痴聞きサービスを利用して愚痴を吐き出す際に、最初は今感じている愚痴を吐き出しますよね。当然ですが、その愚痴を吐き出したいから利用しているのですから。
しかし、吐き出したいと思っていた愚痴を吐き出した後、スッキリしきらないケースもあります。過去に遡って吐き出したいと感じるものがあったりするためです。この過去に遡って吐き出したいと感じるものは、記憶の彼方に押しやって封印していた愚痴です。その愚痴が今の愚痴を吐き出している中で、表に出てきたということなのです。
これは、うがいと同じような現象と言えます。うがいは何回も行うことで、徐々に奥の方まで届いていきますよね。愚痴も吐き出すことで徐々に昔の愚痴まで思い出して吐き出していくことができるのです。
昔のことを今更、と思う人もいるかもしれませんが、昔の愚痴が引っかかっているケース、これがいわゆるトラウマになっていることも多く、表に引っ張り出すことで、自分自身を見つめ直す機会を得ることにも繋がります。
また、愚痴を吐き出していく中で上記のようになった場合、そこからカウンセリングを受けると効果的ですね。まずは愚痴を吐き出すことから始めてみる、まずは予防としてうがいを徹底する、という点でも似ているかもしれません。
2.愚痴聞きもカウンセリングも自分のタイミングで
愚痴聞きもカウンセリングも利用したくなった時、愚痴を聞いてほしいと思った時、自分自身を見つめ直したいと思った時に行動することが大切です。自分がしたいと思ったタイミングが自分にとってのベストなのです。
例えば昼間に職場でイライラすることがあって、今日の夜愚痴聞きサービスを利用しようと思ったとします。しかし、夜になると「愚痴聞きサービスを利用するほどではないか」となっていることもありますよね。その場合は、その愚痴の内容がそれだけのことだったということです。時間が経過すれば気にすることがなくなる、いわゆる時間が解決してくれたということですね。
愚痴聞きでは愚痴と一緒に感情も吐き出します。つまり、聞き手である愚痴聞きサービス提供者に上手く説明するために話すのではなく、自分自身が吐き出したいことを感情の赴くままに吐き出すことが大切です。極端な話、支離滅裂な内容でも全く問題ありません。
カウンセリングにおいても、ありのままの自分を表に出すことが重要です。もちろん、最初からそうなる人はなかなかいませんので、徐々にという感じですね。カウンセラーは焦ることはありませんので、ゆっくりと自分のペースで話すようにすると良いでしょう。
3.愚痴聞きから見える問題の本質に気づいた時は?
愚痴聞きサービスを利用する中で、自分自身を見つめ直すきっかけを得ることができた場合、問題の本質に気づくことがあります。その時に、問題の本質について今向き合いたいかどうかを考えることが大切です。向き合いたくないタイミングで無理に向き合う必要はありません。
もし向き合いたいと感じたのであれば、そこからは愚痴聞きではなくカウンセリングを利用すると良いですね。対面は時間的、物理的に難しいことも多いと思いますので、電話カウンセリングの活用をお勧めします。
リ・ハートでも実際に愚痴聞きサービスから電話カウンセリングに移行しているケースが多々あります。最初は日常の愚痴を吐き出しているのですが、何回か利用する中で問題の本質に気づき電話カウンセリングに切り替えるという感じですね。
メンタルサービスにも色々と種類があり、目的によって適したサービスが異なってきます。しかし、カウンセリングは愚痴聞きの延長線上にあるサービスですので、より深くなればカウンセリングに切り替えようとなります。
リ・ハートでは愚痴聞きと電話カウンセリング両方ともにカウンセラーである私が対応していますので、切り替えをスムーズに行うことができます。あなた自身が自分のペースでメンタルケアを行っていくサポートをしていきますので、愚痴聞きや電話カウンセリングを検討されている人は是非一度お問い合わせください。