電話カウンセリングで本当の問題に気づく
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は電話カウンセリングで本当の問題に気づくというテーマでお話していきたいと思います。
仕事やプラーベート、家庭内の問題などで様々な悩みを抱えていると思います。そして、悩みが多いと感じている人もいれば悩みがないわけではないけどそれ程多くないと感じている人もいるでしょう。
人生が上手くいっている、人生が上手くいっていない、あなたはどっち?と質問をされた場合にどちらを選択するかによって現在のあなたの人生の満足度が見えてきます。
では人生が上手くいっていると回答した人は本当に悩みがなくて、人生が上手くいっていないと回答した人は本当に悩みが多いのでしょうか?もちろん単純に悩みの多さが影響しているケースもありますが、今回のタイトルになっている「本当の問題に気づく」ことができているかどうかが大切なのです。
そして、「本当の問題に気づく」ことと電話カウンセリングがどのように関わっているのかもこの後詳しく解説していきますので、興味のある人は最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール

- 心理カウンセラー
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
目次
1.悩みが多い人には悩む出来事が多く発生しているのか?
まず、悩みの多い少ないに影響するものをピックアップしたいと思います。
・起こったことに対して色々と細かいことまで気にしてしまう
・ネガティブに捉えてしまう
・起こったこと1つ1つに対して個別に対応している
この3点に対して、以下のように問いかけにしてみました。
・起こったことに対して色々と細かいところまで気にしてしまうのはなぜなのか?
・ネガティブに捉えてしまうのはなぜなのか?
・起こったこと1つ1つに対して個別に対応しているのはなぜなのか?
どうですか?問いかけにしてみると、何となくですが自分がなぜそういった行動や考え方になってしまっているのかについて考えてみようかなとなりやすくなります。そして、ここで考えることによって表面上起きている多くの悩みについてではなく、悩みが起きている本当の問題が見えてくる、気づく可能性があります。
電話カウンセリングではご相談者様から相談内容を聴き、その中で問いかけを行っていきます。その問いかけによって本当の問題に気づくサポートを行っているのです。結果として、悩みが起きている原因に気づき、改善策を考えることができるようになります。
2.説明が苦手な人ほど電話カウンセリングが最適
多くの悩みを抱えている人は、状況を整理することができていないケースも多いです。整理できていないがために、同じような悩みも別の悩みとして対処してしまい、無駄に悩みを多くしてしまっています。
こういった人は、まずは身の回りに起きていることを人に話し、整理することが大切です。そして、整理した上で問題の本質について考えていけば良いのです。
電話カウンセリングの場合は、話を上手くまとめて話す必要は全くなく、頭に浮かんできたこと、話したいと感じたことを思うがままに話すようにしてもらっています。そうすることで、ご相談者様の悩みの優先順位が分かったり、問題点の本質が浮かび上がってきたりするためです。
そして、電話カウンセリングの中で必要に応じてカウンセラーが話を要約しますので、キレイに話がまとまりスッキリすることができます。
自分の周りの人にはなかなか話すことができない、そういった類の悩みもありますよね。また、ちゃんと話を最後までしっかりと聞いてくれる人が周りにいないという人もいるでしょう。案外人の話を最後までしっかりと聞くことは難しいですから。カウンセラーは傾聴という専門スキルを身に着けている、だから簡単に話を聞いているように見えるのです。
なぜこんなに悩みが多いのだろう、人生上手くいっていないな、と感じる人は是非リ・ハートの電話カウンセリングを受けてみてください。
3.まとめ
電話カウンセリングで本当の問題に気づくというテーマでお話してきましたが、いかがでしたか?
日常で起きる悩みには様々なものがあり、悩みに振り回されていると感じている人もいるでしょう。悩み自体は異なった出来事から発生していることが多いですが、悩みが生じている原因を突き詰めていくと、同じような自分自身の中にある問題点がクローズアップされてきます。
なかなか自分だけでは本当の問題にたどり着くことは難しいですが、電話カウンセリングを利用し、カウンセラーと一緒に考えていくことができれば、自ずと本当の問題が見えてくるでしょう。
特に頭の中で整理することが上手くできていないと感じているのであれば、電話カウンセリングの中でカウンセラーに対して頭の中にある聞いて欲しいことを話すことによって、頭の中がクリアになっていきます。まずは頭の中をクリアにし、それから1つ1つ見つめ直していくことが大切なことですね。
リ・ハートではどのような話でも傾聴を用いてしっかりと受け止め、頭の中を整理するサポートを行っています。気になっている人は、まずは30分の愚痴聞きコースで悩みを聞いてもらうことからスタートしてみてください。その上で必要に応じてカウンセリングのご提案を致します。