ツールを駆使してお手軽カウンセリング
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は現代におけるツールを有効活用することで、お手軽カウンセリングを実現していきたい、という話をしたいと思います。
カウンセリングというとお手軽なイメージがないかもしれません。心が重くなってしまったりメンタルがやられてしまった、パニックになってしまったなど起きた時に自分ではどうしようもなくてカウンセリングを行っているところを探す、という流れではないかと思います。
そして、カウンセリングを申し込む際にも電話をしたりスケジュール調整に時間がかかったりしてしまい、このやり取りもしんどいというケースもあるでしょう。
私はもっとカウンセリングを身近に感じて欲しい、充実した日々の生活を手に入れるためのサービスとして手軽に利用して欲しいという思いを持っています。そのためにはどのような仕組みやサービスを構築すれば良いかも日々考えています。
そこで、今リ・ハートで取り入れているもの、今後取り入れていくことを検討していることを説明していきます。
投稿者プロフィール

- 心理カウンセラー
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
相談事例2023.04.13【相談事例11:職場の人間関係】他の人のミスを自分のせいにされて叱責される
こころの不思議2023.04.02【相談事例10:家庭内の問題】引きこもりニートの息子とどう接していったら良いか分からない
こころの不思議2023.04.01心の傷を癒す:自傷行為のメカニズムとカウンセリングの効果
こころの不思議2023.03.31強いメンタルで生き抜く:ストレスや困難を乗り越えるための実践的なガイド
目次
1.予約・決済の自動オンライン化
カウンセリングサイトはネット上に複数存在していて、ポータルサイトと個人サイトに分かれています。ポータルサイトでは予約・決済の自動オンライン化は進んでいますが、個人サイトではまだまだ自動オンライン化とはいかないところが多いです。
ここでいう自動オンライン化というのは、予約画面に進みカレンダーなどで選択、その後決済画面に移りクレジットカード情報などを入力し決済完了、これで予約完了となるものです。
個人サイトの多くは、カウンセリングの日程調整を電話やメールで行い、確定した後で決済の案内になっています。そうなると、すぐにカウンセリングを受けたいと思っていても手続きが面倒で手軽とは言えなくなってしまいます。少なくとも、カウンセリングを受けたいと思った時に予約の確定まですぐに行ってしまいたいものですね。
しかし、予約・決済の自動オンライン化はなかなか難しいものがあります。構築しようと思うとそれなりにコストがかかります。そこで、リ・ハートではLINE公式アカウントから予約ができる仕組みを利用し、決済まで自動オンライン化で対応できるようにしました。
更に、クレジットカードを使いたくない人もいると思いますので、Paidyという後払い決済を導入することにしました。まだ利用できませんが10月から利用できる予定です。後払いの方法も銀行振込やコンビニ払いなどが選択できますので便利です。
カウンセリングを受けたいと思った時にすぐに予約できる、仕事の休憩時間にぱっと予約ができる、そういったホームページの仕組み作りがかかりつけカウンセラーを勧める上で重要なことだと思っています。
2.SNSの利用は慎重に選択しています
リ・ハートでは以前はTwitterやFacebookなどでも情報を発信していました。しかし、SNSも種類が増えカウンセリングコラムなどを発信する上で必要なのかを考えた場合に、必要性を感じなくなりました。
もちろん、読んで良いと思った記事は皆様が使っているSNSで宣伝して頂くと嬉しいですが、リ・ハートからは特には発信はしないようにしています。
お問い合わせに関しては。LINE公式アカウントを友だち追加頂くと、LINE上にお問い合わせボタンがあり、LINEのやり取りで質問にお答えすることができます。また、カウンセリング後のやり取りもそちらで行っています。LINEだとタイムラインで履歴の見直しが容易にできますので便利ですね。
今後ですが、メールカウンセリング会員も募集していこうと思っています。月定額で毎日1通のLINEのやり取り。1日の振り返りに役立てて頂けるものにする予定です。少し先の話で考えていますが、興味がある方はLINE公式アカウントを友だち追加して、LINE上のお問い合わせボタンからご連絡ください。
3.オンラインよりも電話にこだわっています
現代のツールを有効活用してとなると、やはりZoomやSkypeでもオンラインカウンセリングをイメージすると思います。確かにZoomやSkypeは手軽に映像を通して対面に近い状態でカウンセリングを受けることができます。
ただ、オンラインの場合どうしてもネット環境によってタイムラグなどが発生してしまいます。これが電話にこだわる理由です。
カウンセリングは話す口調やペース、聴く姿勢なども大切ですが、「間」も大切です。タイムラグが発生するとこの「間」が意図したものにならない可能性があるのです。短すぎても良くない、長すぎても良くない、この「間」を意識すると、やはり電話が良いとなりました。
電話の場合でも、電話番号さえ持っていればこちらからかけますので、通話料はかかりません。電話番号がない場合はオンラインでの対応もしますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
ツールを駆使して手軽にカウンセリングを受けるためにリ・ハートではこうしています、という説明をしてきました。
まだまだ至らないところもありますが、電話カウンセリングを行っていく中で必要性を感じたことは、様々なツールを用いながら解決していこうと思っています。
私は心に問題を抱えている、もしくは不安がある人には「かかりつけカウンセラー」を持つことを勧めています。リ・ハートがその存在になるのであれば、どういったサービス、仕組みがあれば良いのかを考えてホームページのリニューアルをしています。
コロナ禍の影響もあり、相談できる環境が少なくなっている、これも「かかりつけカウンセラー」の需要が増すと考える要因ですね。また、コロナ禍とは別の次元で若者の間で割り切った人間関係を好む人も増えています。そこに40代以降の価値観との違いによる摩擦が生じることもあるでしょう。
つまり、価値観の多様化によってどう対応したら良いか分からない状況が間違いなく今後増えていきます。しかし、自分自身がその状況を受け入れ、自分の考えを整理しどうしていきたいかが分かっていれば、問題なく対応していくことができます。
そのサポート役に最適なのが「かかりつけカウンセラー」です。是非探してみてくださいね。