カウンセリングと相談の違いについて
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は気になっている方も多い、カウンセリングと相談の違いについてお話したいと思います。
カウンセリングと相談の違いについてのコラムはネット上に多く存在していますので、すでにいくつか読まれた方もいるかもしれません。そして、他のコラムも検索して探しているということは、自分の中にすうっと入ってくる内容ではなかったのだと思います。
カウンセリングと相談の違いは、言葉の意味としてはコラムを書かれている皆さん、ほとんど同じ見解です。簡単にいうと、カウンセリングは自己解決のサポート、相談は解決法のアドバイスとなります。
カウンセリングと相談の違いについて調べている方は、きっと「私の悩みを解決するのはどっちが良いのだろう」という思いからだと思います。そういった方の気持ちが楽になる解説をしていきますので、どうぞ最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
- こころの不思議2025年1月2日過干渉による自己肯定感の低下をどう克服する?【2】
- こころの不思議2025年1月2日過干渉による自己肯定感の低下をどう克服する?【1】
- ブログ2025年1月1日【2025年(令和7年)】新年のご挨拶
- こころの不思議2024年12月31日自分が嫌いで生きづらさを感じた時の対処法【2】
目次
カウンセリングと相談の使い分けはいらない?
仕事や人間関係、恋愛などで悩みが生じた時、まず頭に浮かんでくるのが「誰かに話を聞いてほしい」だと思います。誰かに話を聞いてもらえたら解決するとは限りませんが、もしかしたら話しているうちに良い解決法が見つかるかもしれないし、話を聞いてくれた方から良いアドバイスが聞けるかもしれない。誰かに話を聞いてもらうという行為には、こういったメリットを得る可能性があるのです。
ここで注目してもらいたいのは、話を誰かに聞いてもらうことで得られる可能性がある2つのメリットです。これってカウンセリングと相談から得られるメリットと一緒なのです。つまり、本来はカウンセリングと相談に意識はなく、「誰かに話を聞いてもらうこと」だけを意識していることになります。
ではなぜカウンセリングと相談の違いについて気になるのでしょうか?それはサービスとしてカウンセリング、愚痴聞き、話し相手、占いなどのサービスの利用を検討しているためです。サービスを利用するとなると費用がかかる、であれば最適なサービスを見極めて利用したいとなります。
しかし、実際にサービスを利用してみないと良かったかどうかは分かりません。それは、カウンセリングが相談かという部分だけではなく、どこ(誰)のサービスを利用したかによっても良かったかどうか違いが生じるためです。
こういったことから、カウンセリングが相談かはあまり考えず、話を聞いてほしいと思えた会社や人のサービスを利用すると良いですね。
カウンセリングと相談の唯一の使い分け
カウンセリングと相談の使い分けはいらないと書きましたが、唯一使い分けが必要なケースがあります。それは専門的な内容の相談に関してです。今のあなたの悩みが人生やキャリア、恋愛などといったあなた自身の気持ちが関わるものであれば「話を聞いてほしい」基準でサービスを選択すれば良いですが、例えば遺産相続や離婚後の慰謝料など明確な事柄に対しての悩みの場合は、「話を聞いてほしい」では解決になりません。
つまり、悩みが「こころ」なのか「事柄」なのかを分類する必要があります。「事柄」の場合は専門機関に相談、ですね。カウンセリングではありません。
当たり前のことのように思うかもしれませんが、多くの出来事が起こり頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっている時は、悩みの本質が分からなくなってしまっていることがあります。そういった時に、まずはカウンセリングを受けて頭の中を整理し、その上で必要なサービスを受けるというのも1つの手段ですね。離婚関係などはまさにそういったケースが多いです。
カウンセリングと相談の終着地点は一緒?
カウンセリングと相談は、相談内容が「こころ」であればあまり深く考えずに、「事柄」であれば専門家に相談、と書きましたが、「こころ」の場合にもう1つお伝えしたいことがあります。それは、カウンセリングも相談も終着地点は一緒ということです。
「こころ」の悩みの場合、悩みに対するアプローチとして、カウンセリングからか相談からかとなります。しかし、どちらにしてもまずは「話を聞いてもらう」ことからスタートします。傾聴スキルがしっかりとある方に聞いてもらった場合、話しているだけで頭の中が整理され、自分の考えがまとまってきます。
自分の考えがまとまるということは、自分がどうしたいのかもある程度見えてくるようになります。その上で相談の場合はアドバイスが加わるイメージですね。アドバイスとまとまった自分の考えが一致した場合はアドバイスが後押しになりますし、違っていた場合でも自分の考えがまとまっていれば選択することができます。
つまり、カウンセリングでも相談でも「話を聞いてもらう」ことは一緒。そして話を聞いてもらう中で頭の中が整理されるのも一緒。自分の考えがまとまるのも一緒です。違うのは話を聞いてもらった方からのアドバイスがあるかどうかです。
どちらのサービスを利用したいかと思う最初の気持ちには違いがありますが、利用し始めると違いはありません。ただ、相談の場合に話をしっかりと聞いてくれないということがあれば、そのサービスは利用しない方が良いでしょう。
まとめ
カウンセリングと相談の違いについて、私の見解で解説してきましたがいかがでしたでしょうか?巷ではカウンセリングの類似サービスが増え、利用を考えている方が迷うケースも増えています。
カウンセリングというと敷居が高く感じてしまう方も多いと思いますが、多くのことがありすぎて頭の中が整理できていない時にサポートしてくれるものであったり、自分の考えをまとめるのが苦手な方がまとめるスキルを身につけたりできるサービスです。
もっと身近にカウンセリングサービスを感じて頂けると幸いです。
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます【恋愛相談がもたらす心理的高揚感】