愚痴聞きとカウンセリングのたった1つの違い
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は「愚痴聞きとカウンセリングのたった1つの違い」についてお話していきたいと思います。
リ・ハートでは「愚痴聞き」「カウンセリング」「コーチング」の3つのサービスを提供しています。
その中で「愚痴聞き」と「カウンセリング」は時によく耳にするサービスではないでしょうか?
そして、違いに関しても何となくですが把握している方も多いでしょう。
「愚痴聞きは無資格者、カウンセリングは有資格者」「愚痴聞きは聞いてもらうだけ、カウンセリングはアドバイスがもらえる」「愚痴聞きは安くてカウンセリングは高い」などが多い認識ではないでしょうか?どれも間違ってはいないですが正解でもありません。
ここでは愚痴聞きとカウンセリングの関連についても説明しながら、たった1つの違いについても説明していきます。
投稿者プロフィール

- 心理カウンセラー
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
電話カウンセリング2023年9月25日サレ妻の心の支え:電話カウンセリングの効果
電話カウンセリング2023年9月21日感情の声を見つける: 電話カウンセリングで気持ちを解放する方法
電話カウンセリング2023年9月21日心の健康を育む カウンセリングのプロセス
電話カウンセリング2023年9月21日人間関係を築く道:電話カウンセリングで学ぶ
目次
愚痴聞きはカウンセリングの一部?
愚痴聞きはその名の通り、ご利用者様の話をただひたすら聞く、というサービスになります。こう表現するとカウンセリングとは違うように感じるかもしれませんが、ご利用者様が愚痴をどんどん吐き出しやすい環境を作ってあげることが大切になります。では、愚痴を吐き出しやすい環境を作るためには、どういったことが必要になってくるのでしょうか?
それはご利用者様に寄り添って話を聞くことができる、傾聴スキルを持っていることです。話を聞くだけといっても、ただ聞くだけでは話しやすい環境にはなっていきません。話をちゃんと聞いてくれている、とご利用者様が感じて初めて話しやすい環境になっていると言えます。
そしてこの傾聴スキルは、カウンセリングの中でも重要なスキルと言えます。カウンセリングでは傾聴を用いご相談者様の悩みや感情を吐き出してもらい、吐き出したものを整理していきます。つまり、愚痴聞きはカウンセリングの一部と言えるのです。
愚痴聞きサービスでモヤモヤするケースも
愚痴聞きサービスで愚痴を吐き出すことができスッキリ、と思ったけどスッキリしていなかったという経験をされた方もいると思います。これは、愚痴を聞く側の傾聴スキルに問題があったということも考えられますが、もう1つは溜まりに溜まった愚痴を吐き出した結果、整理できずにモヤモヤが残ってしまったということも考えられます。
愚痴聞きでは単一の内容であれば吐き出すだけでスッキリしますが、複数の愚痴が絡み合った場合は吐き出すだけではスッキリしないため、愚痴聞きでは不十分です。複数の絡み合った愚痴を整理することができるカウンセリングサービスが適していると言えます。
愚痴聞きは「傾聴」、カウンセリングは「傾聴」&「整理」
ずばりたった1つの違いというとこれです。「整理」サービスがあるかどうかです。
私はカウンセラーが行う愚痴聞きサービスは、カウンセリングまでは必要ない方に提供するサービスと考えています。
愚痴の内容が浅い(複数の愚痴が絡み合っていない)場合や、ご利用者様自身が「整理」する能力に長けている場合は愚痴聞きで、愚痴の内容が深い場合や「整理」することが苦手な方はカウンセリングをお勧めしています。
まずは愚痴聞きを試してみて、愚痴を吐き出した後でスッキリしない、シコリが残っているように感じた場合は、次回カウンセリングを受けてみる、というのも選択肢の1つです。
もし、どのサービスを利用したら良いか悩んでいるということがありましたら、お気軽にご連絡下さい。