ブログ(こころの不思議)

Blog

コロナ後に増えた“夫婦ストレス”にどう向き合う?電話カウンセリングで心を整える

コロナ後に増えた“夫婦ストレス”にどう向き合う?電話カウンセリングで心を整える

コロナ禍をきっかけに、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。リモートワークや外出自粛によって家で過ごす時間が増えた一方で、「夫婦で過ごす時間が増えたことで、逆にストレスを感じるようになった」「会話が減り、ちょっとしたことでイライラしてしまう」といった声もよく耳にするようになりました。こうした“夫婦ストレス”は、実は多くの方が抱えている共通の悩み。誰にも言えず一人で抱え込んでしまうと、関係はますますこじれてしまうこともあります。そんなとき、電話カウンセリングという形で“安心して話せる場”を持つことが、心を整える大きな助けになるかもしれません。

夫婦問題:電話カウンセリング事例

もし夫婦の問題が深刻化した場合、どのような対策を取るべきですか?

問題が深刻化した場合は、専門的なカウンセリングや相談機関を利用することが重要です。適切な支援を受けることで、解決策を見つけ、関係修復へと進むことが可能です。

夫婦間のコミュニケーションを改善するにはどうすれば良いですか?

夫婦間のコミュニケーションを改善するには、お互いに話す時間を確保し、相手の意見や感情を理解しようと努めることが重要です。場合によっては、専門のカウンセリングを利用することも効果的です。

電話カウンセリングはどのように夫婦の問題解決に役立ちますか?

電話カウンセリングは、誰にも言えない悩みを安心して話せる場を提供し、心理的な負担を軽減します。専門家と相談することで、夫婦関係の改善や相互理解を深める手助けとなります。

夫婦のストレスが高まる原因は何ですか?

夫婦のストレスの原因は、生活環境の変化やコミュニケーション不足、外出自粛による孤立感やストレスの蓄積が主な要因です。家で過ごす時間が増えることで、些細なことでの感情の衝突やイライラが生じやすくなります。

コロナ禍で夫婦の関係にどのような影響があったのですか?

コロナ禍により家にいる時間が増加し、それに伴い夫婦で過ごす時間も増えましたが、その結果、ストレスを感じたり会話が減少し、小さなことでイライラすることも増え、多くの夫婦が心理的なストレスを抱えるようになりました。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

夫婦なのに、なぜこんなに「しんどい」と感じるの?

夫婦なのに、なぜこんなに「しんどい」と感じるの?

「一緒にいられる時間が増えて嬉しいはずだったのに、なぜか息が詰まる」「ちょっとした言い方にイラッとしてしまう自分が嫌だ」——コロナ禍以降、こうした夫婦間のストレスを感じる人が増えています。外出や旅行の自由が制限され、ずっと同じ空間で生活する時間が長くなると、今までは気にならなかった相手の癖や言動にイライラしたり、会話が噛み合わなくなったりすることが多くなります。それが積み重なると、「このままでいいのかな?」と漠然とした不安や孤独を抱えるようになるのです。

でも、それは決してあなた一人の問題ではありません。多くの夫婦が同じような悩みを抱え、心の距離を感じているのです。そんなときに、身近な家族や友人には話しにくい「夫婦のこと」を安心して話せるのが、電話カウンセリングの強みです。顔を合わせず、気軽に話せる環境が、あなたの気持ちを少しずつほぐしてくれます。

「会話が減った」だけじゃない、沈黙の奥にある本音とは?

夫婦関係の相談でよく耳にするのが、「最近、夫婦の会話がほとんどないんです」という言葉。でも、その「会話がない」状態の奥には、さまざまな感情が潜んでいます。「どうせまた言い返される」「疲れてるから話しかけたくない」「わかってくれない気がする」——こうした思いが積み重なって、次第に言葉を交わすことすら避けるようになってしまうのです。

しかし、沈黙の裏にあるのは「本当は話したい」「理解してもらいたい」という願いです。ただ、その伝え方がわからない、あるいは傷つくのが怖くて踏み出せないという人も少なくありません。電話カウンセリングでは、まずはあなたの気持ちを丁寧に聴きながら、沈黙の背景にある「本音」に一緒に気づいていきます。話すことで、自分でも気づいていなかった感情が言葉になることもありますよ。

小さな不満が積もって爆発する前に、ひと呼吸おける場所を

「いつも家事をしてるのは私ばかり」「ありがとうの一言もない」「何気ない一言が傷つく」——日常の中で感じる小さな不満は、我慢しようとすればするほど心の中で膨れ上がっていきます。ついにそれが限界を超えて、怒りや涙となって爆発してしまう……そんな経験、あるかもしれません。

だからこそ、爆発する前に「誰かに話す」ことがとても大切なんです。友人に愚痴を言うのも悪くはないですが、どうしても偏ったアドバイスや感情的な反応になりがち。でも電話カウンセリングなら、専門的な知識を持ったカウンセラーが、否定せずにあなたの話をじっくり聴いてくれます。「こんなことで悩むなんて小さいかな?」なんて気にする必要はありません。あなたが感じているストレスには、ちゃんと意味があります。

「離婚すべき?」その前に考えてみたいこと

夫婦関係に悩んでいると、「このまま一緒にいても意味がないのでは?」「離婚した方が楽かもしれない」と思ってしまうこともあるでしょう。特に長期間、ストレスや孤独を感じ続けていると、離婚が唯一の選択肢のように感じてしまうものです。でも、その決断を急ぐ前に、少し立ち止まって「自分が本当に求めていること」を見つめ直してみませんか?

電話カウンセリングでは、離婚を勧めることもしませんし、引き止めることもありません。大切なのは「あなたがどう生きたいか」という視点です。「本当はまだやり直したい」「ただ誰かに理解してほしかった」——そんな本心に気づくことで、別の道が見えてくるかもしれません。決して結論を急がず、自分のペースで気持ちを整理する。そのための安全な対話の場が、カウンセリングにはあります。

自分の気持ちを整理するだけで、心が軽くなる理由

自分の気持ちを整理するだけで、心が軽くなる理由

夫婦関係で悩んでいるとき、多くの人が「どうすれば相手が変わってくれるか」「相手にどう伝えたら伝わるか」に意識が向きがちです。でもその前に大切なのは、自分自身の気持ちを丁寧に見つめてみること。実は、心のモヤモヤをうまく言語化できないまま苦しんでいる人がとても多いのです。「寂しいのか、怒っているのか、自分でもよくわからない」「言葉にしようとすると涙が出てきてしまう」——そんなとき、無理に整理しようとしなくても大丈夫。誰かに話す中で、自然と気持ちは整理されていくものです。

電話カウンセリングでは、話しながら気づく「自分の感情」がたくさんあります。はじめは「とにかく苦しい」という状態でも、少しずつ「本当はこうしたかった」「この部分が悲しかった」と、自分の中にある本音を見つけることができます。自分の気持ちをしっかり見つめることで、相手とどう関わりたいかも見えてくるはずです。

気持ちに名前をつけると、心が落ち着くって本当?

「何がつらいのかわからないけど、涙が出てくる」そんな状態になることってありますよね。でもそれは、感情が整理できていないだけで、決して弱いわけではありません。心の中にはたくさんの思いが混ざり合っていて、それをうまく分けることが難しいこともあるのです。

そんなとき、「悲しい」「腹が立った」「寂しかった」など、ひとつずつ気持ちに名前をつけてみるだけでも、不思議と落ち着いてくることがあります。これは“ラベリング効果”といって、心理学でも知られている方法です。電話カウンセリングでは、カウンセラーが対話を通して、その感情に優しく名前をつけるお手伝いをしてくれます。「こんなに複雑だったんだな」と気づいた瞬間、自分の心に寄り添うことができるようになるのです。

「私はどうしたい?」を考える時間を持とう

夫婦関係の悩みって、つい「相手が変われば解決するのに」と思ってしまいがちです。でも本当に大事なのは、「私はどうしたいのか?」という視点。相手の気持ちや言動にばかり気を取られて、自分の希望や価値観を見失ってしまっている方も多いんです。

たとえば、「本当はもっと一緒に過ごす時間が欲しかった」「認めてほしかった」「少しだけ自由な時間が欲しかった」など、あなた自身の願いをちゃんと見つけてあげることが、これからどうしていきたいかを考える第一歩になります。カウンセラーとの会話は、その“自分の声”を探す旅のようなもの。誰にも遠慮せずに自分の気持ちを話すことで、気づかなかった願いや方向性が見えてくることがあるんです。

話すだけでも癒される、その理由

「カウンセリングってアドバイスをもらう場でしょ?」と思っている方も多いかもしれません。でも実は、アドバイスをされるより“ただ話を聴いてもらうこと”に大きな意味があります。特に、夫婦関係の悩みはとても個人的でデリケート。話しづらかったり、相手に配慮しすぎて本音を言えなかったりするものです。

電話カウンセリングでは、あなたの話を否定せず、ジャッジせず、優しく受け止めてくれるカウンセラーが、ただ「聴く」という姿勢で寄り添ってくれます。それだけでも、「ああ、自分の気持ちって大切にしてもいいんだ」と感じられるようになるのです。誰かに話すこと自体が、心の重荷を下ろす作業になります。一人で抱えてきた気持ちに、そっと光を当てる時間——それが、電話カウンセリングの本質的な癒しの力です。

「関係を変える」のは、まず“自分を知ること”から始まる

「関係を変える」のは、まず“自分を知ること”から始まる

夫婦関係の問題に直面したとき、つい「どうすれば相手を変えられるか」と考えてしまいがちです。でも、実際には相手を直接変えることはとても難しいものです。けれど不思議なことに、自分自身の心の持ち方や言葉の選び方、感情の向き合い方を少し変えるだけで、相手の反応や関係性そのものが変わってくることがあります。

電話カウンセリングは、まさにその「自分を知る」きっかけになります。「なぜイライラするのか」「なぜ寂しいと感じるのか」をじっくり見つめていくと、そこには過去の体験や、自分の中の“こうあるべき”という思い込みが隠れていたりします。それに気づいた瞬間、自分の中で大きな変化が起きはじめるのです。そうすると、相手とのコミュニケーションの仕方も自然と変わり、少しずつ関係にも風通しが生まれてきます。

怒りの奥には「わかってほしい」という気持ちがあった

夫婦喧嘩でよくあるのが、感情的になって怒ってしまい、言いたいことがうまく伝わらないケース。でも、怒りの感情って実は「本当はこうしてほしかった」「寂しかった」という切実な思いの裏返しだったりします。

電話カウンセリングでは、怒りの感情の根っこにある“本当の気持ち”に気づくサポートをしてくれます。「あのとき怒ったのは、無視されたようで悲しかったからなんだな」と気づけると、自分でも驚くほど気持ちが穏やかになったりします。そして、その気づきがあると、次にパートナーと話すときにも、少し違う伝え方ができるようになるんです。「怒ってる」のではなく「寂しいって感じてる」と言えるだけで、相手の反応も変わる——そんな小さな変化が、夫婦の関係性を柔らかくしていきます。

「完璧な関係」を手放すと、ラクになれる

結婚した当初は、「なんでも話せる夫婦になりたい」「一緒にいれば自然とわかり合える」といった理想を持っていた方も多いと思います。でも、実際の生活はそんなにスムーズにはいきませんよね。価値観の違いや生活リズムのズレ、親の介護や子育ての負担など、現実にはたくさんのハードルがあります。

電話カウンセリングでは、「理想の夫婦像」に縛られすぎていないか、自分を苦しめている“無意識の期待”をゆっくり解いていく作業ができます。「すべて分かり合わなくてもいい」「無理に合わせなくてもいい」と思えるようになると、心がふっと軽くなるものです。完璧な関係ではなく、“ちょうどいい距離感”を見つけられるようになることで、逆にお互いに優しくなれたり、安心感が生まれたりするんですよ。

変わらない「相手」より、変われる「自分」に目を向ける

「相手がもっと気を遣ってくれたらいいのに」「どうして私の気持ちをわかってくれないの?」——そんなふうに思うこと、ありますよね。でも実際、相手を変えようとすると、それだけでエネルギーを消耗してしまいます。疲れ果てた結果、「なんで私ばっかり…」とますます落ち込むことも。

カウンセリングの中では、まず「自分が変えられる部分」に意識を向けていきます。たとえば、言い方を少し柔らかくする、無理して我慢するのをやめる、自分の気持ちを正直に伝えてみる——そうした小さな選択の積み重ねが、夫婦関係の空気を変えていくんです。「自分が変われば相手も変わる」というのは決して理想論ではなく、実際に起こりうる変化。その第一歩は、“自分を大切にすること”から始まるのです。

話すことで見えてくる、自分らしい夫婦関係のかたち

話すことで見えてくる、自分らしい夫婦関係のかたち

夫婦関係の悩みは、誰にでも起こり得るものであり、決して「特別な問題」ではありません。むしろ、多くの人が「こんなことで悩んでいるのは自分だけかも」と思い込んでしまい、誰にも言えずに孤立してしまうことのほうが深刻です。でも、その心のモヤモヤを言葉にして誰かに伝えるだけで、不思議と心がほぐれたり、自分の中にあった答えが見えてくることがあります。

電話カウンセリングは、そんな“自分の声”を取り戻すための時間です。相手を責めたり、結論を急いだりする必要はありません。まずは「今の自分がどう感じているのか」「何に困っているのか」「本当はどうしたいのか」に丁寧に向き合うこと。それが、これからの夫婦関係をより心地よいものへと変えていく第一歩になります。

どんなに関係がこじれているように見えても、「話すこと」を通じて回復するケースは少なくありません。大切なのは、自分自身を責めず、ゆっくりとでも前に進もうとする気持ち。そして、誰かに頼る勇気を持つことです。

自分らしい“夫婦の距離感”を見つけよう

夫婦関係には「こうあるべき」という正解はありません。べったり一緒にいるのが心地いい人もいれば、ある程度の距離を保ちながら過ごすほうがうまくいく人たちもいます。重要なのは、“自分たちらしいバランス”を見つけていくこと。

カウンセリングを受けた方の中には、「前よりも無理に話さなくなったら、自然と会話が増えた」と言う方もいます。これは、「距離を取る=冷める」というわけではなく、お互いに必要な空間やリズムを大切にすることで、心に余裕ができた結果なのです。他人と比べるのではなく、自分たちにとって心地よい関係を築いていくことが、夫婦関係を長く続けていくコツでもあります。

一人で抱えない勇気が、関係を救うこともある

夫婦の問題は、身近すぎるがゆえに「相談しにくい」と感じる人も多いものです。「他人に話したってわかってもらえない」「恥ずかしい」そんな思いが、ますます自分を追い込んでしまうこともありますよね。

でも、電話カウンセリングなら顔を合わせる必要もなく、匿名で話すことができるので、思っている以上に気軽に心を開けます。「初めて本音が言えた」「ただ聞いてもらえただけで涙が出た」そんな声も多く聞かれます。一人で抱え続けるより、少し勇気を出して話してみる。その一歩が、自分自身を守る力にもなり、結果的に夫婦関係を好転させるきっかけにもなるのです。

「相談すること」は“弱さ”じゃなく“選択する力”

「カウンセリングを受けるなんて、自分はダメな人間だと思われるかもしれない…」そんな不安を抱える方もいるかもしれません。でも実は、悩みを自覚して行動に移せる人は、決して“弱い”のではなく“強い”のです。

悩みを無理に隠したり我慢したりするより、「今の自分には支えが必要」と認められることのほうが、よほど勇気がいります。そして、相談することで得られるのは、ただのアドバイスではなく、「一人じゃない」という安心感や、自分自身の力に気づくきっかけだったりします。

心が折れそうなときほど、誰かに話すことが自分の支えになる。そんな“自分のための時間”を持つことが、夫婦関係を乗り越えるための土台になるのです。相談することは、自分と未来への前向きな選択なのです。

📞「話すだけ」で心が軽くなること、あります

📞「話すだけ」で心が軽くなること、あります

夫婦関係に悩んでいるとき、
「これくらい我慢すればいい」
「相手が悪いんだから仕方ない」
「誰かに話すほどのことじゃないかも」
そんなふうに、自分の気持ちを後回しにしていませんか?

でも、ふとした瞬間に涙が出たり、心がつかれてしまっているサインに気づくこともあります。
本当は、誰かに「聴いてもらうだけ」で、ホッとできることもあるんです。

電話カウンセリングでは、
🔸 顔を見せずに話せるから気楽
🔸 匿名で相談できるから安心
🔸 話がまとまってなくてもOK
あなたのペースで、感じていることをそのまま話して大丈夫です。

あなたの気持ちを否定したり、急がせたりしません。
ただそばにいて、一緒に考え、一緒に整理していく——それがカウンセラーの役割です🌿

💡夫婦関係に悩んでいる方の多くが
「もっと早く話していればよかった」と感じています。
ほんの少しの勇気で、見える景色が変わることもあります。

🧡 ひとりで抱えずに
🧡 心のモヤモヤを言葉にして
🧡 自分自身を大切にする時間を持ってみませんか?

📲今すぐ、電話カウンセリングをご利用いただけます。
あなたのその気持ち、しっかり受け止めます。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ