ブログ

Blog

カウンセリングによるHSPの改善法:自己理解とストレス管理のアプローチ

「カウンセリングによるHSPの改善法:自己理解とストレス管理のアプローチ」

HSPとは、Highly Sensitive Person(高感受性の人)の略語で、神経質、繊細、繊細すぎるなどの言葉でも表される、感受性が高く、情報を繊細に処理する特性を持つ人々を指します。HSPは、生まれつき神経系の発達によって、感覚器官がより敏感に働くことによって特徴づけられます。HSPは、物事に対してより深く、熟考し、繊細に反応し、感情的な刺激に強く反応する傾向があります。また、HSPは、社交的な場や刺激の強い環境で過剰に興奮することがありますが、静かで安らかな場所や、自分自身の時間を持つことで回復することができます。HSPは、一般的に社会の規範や期待に適合しにくく、自己肯定感が低下しやすいとされています。

このようなことから、カウンセリングの利用を検討されている人が多いですが、HSPの特性上深く考えてしまうことから、なかなか一歩が踏み出せない人も多いです。ここではカウンセリングによるHSPの改善法について説明していきたいと思います。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない

【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。

目次

1.HSPによる生活への影響

HSPは、その高感受性の特性から、生活に様々な影響を与えることがあります。以下にHSPによる生活への影響をいくつか挙げてみます。

ストレス感受性の高さ:HSPは、外的な刺激や状況に敏感であり、ストレスに過敏に反応する傾向があります。そのため、日常生活においてストレスを感じやすく、ストレスをうまく処理できないことがあります。

感情の豊かさ:HSPは、感受性が高いため、感情表現が豊かであることがあります。一方で、感情に振り回されたり、他人の感情に過剰に反応してしまうことがあります。

情報処理の深さ:HSPは、情報を深く処理する傾向があります。そのため、情報を処理するのに時間がかかったり、過剰に考え込んでしまうことがあります。

社交的な場での適応の難しさ:HSPは、社交的な場や、人が多い場所で過剰に刺激を受け、適応するのが難しいことがあります。そのため、社交的な場に適応できず、孤立してしまうことがあります。

質の高い関係を求める傾向:HSPは、深い関係を求める傾向があります。一方で、浅い関係になりがちな現代社会で孤独を感じやすいことがあります。

HSPの特性によって、生活に様々な影響を与えることがあるため、自己理解やストレス管理などのアプローチが必要となります。そのアプローチのサポートをするのがカウンセリングです。

2.カウンセリングによるHSPの改善法の概要

HSPに対するカウンセリングには、様々なアプローチがありますが、以下に一般的な改善法の概要を挙げてみます。

①自己理解と受容:HSPにとって、自分自身の感受性や特性を理解し、受け入れることが重要です。カウンセリングでは、HSPの性格や感受性についての情報を提供し、自己理解と受容のプロセスを促すことがあります。

②ストレスマネジメント:HSPはストレスに過敏に反応しやすいため、ストレスマネジメントが重要です。カウンセリングでは、ストレスマネジメントの技法を教えたり、ストレスフルな状況に対する対処法を提供することがあります。

③自己肯定感の向上:HSPは、一般的な社会の期待や規範に適合しにくく、自己肯定感が低下しやすい傾向があります。カウンセリングでは、自己肯定感を高めるための技法やアプローチを提供することがあります。

④コミュニケーションスキルの向上:HSPは、感情や情報を深く処理する傾向があるため、コミュニケーションスキルの向上が必要です。カウンセリングでは、コミュニケーションスキルのトレーニングや、コミュニケーションにおける自己表現の方法を教えることがあります。

⑤マインドフルネス:HSPは、情報や感情の処理に時間がかかり、過剰に考え込んでしまうことがあるため、マインドフルネスが有効です。カウンセリングでは、マインドフルネスの技法を教えたり、瞑想などの実践を促すことがあります。

これらのアプローチを組み合わせて、HSPの生活を改善し、より良い人生を送るためのサポートを提供することが、カウンセリングにおけるHSPへのアプローチの一例です。

3.自己理解を深めるためのカウンセリング手法

自己理解を深めるためのカウンセリング手法は、以下のようなものがあります。

①ミニメンタル・ステート・エグザミネーション(MMSE):MMSEは、クライエントの状況や気持ちを探求するために使用される手法で、クライエントが現在感じていることについて詳しく尋ねます。クライエントは、その状況に対する反応や感情を自由に話し、自分自身をより深く理解することができます。

②自己認識:自己認識は、クライエントが自分自身についてより深く理解し、自分の価値観、信念、感情、望みなどについて考えることを促す手法です。自己認識を深めるためには、クライエントが自分自身についての物語を作成することを促したり、自己分析の技法を教えたりすることがあります。

③フリーアソシエーション:フリーアソシエーションは、クライエントが与えられたキーワードやトピックに対して、自由に思い浮かべることを促す手法です。クライエントは、自分自身について深く考えることを促され、潜在的な気持ちや思考を明らかにすることができます。

④アートセラピー:アートセラピーは、絵画、彫刻、音楽、ダンスなどを用いて、クライエントの潜在的な感情や気持ちを表現する手法です。クライエントは、自分自身について深く考え、感情を表現することで、自分自身をより理解することができます。

これらの手法は、自己理解を深めるための一例です。カウンセラーは、クライエントのニーズや状況に合わせて、さまざまな手法を使用することがあります。

4.ストレス管理に役立つカウンセリング手法

ストレス管理に役立つカウンセリング手法は、以下のようなものがあります。

①マインドフルネス:マインドフルネスは、現在の状況に集中し、自分自身の感情や思考に注意を払うことを意味します。マインドフルネス瞑想やヨガ、深呼吸法などを行うことで、ストレスを軽減することができます。

②認知行動療法(CBT):CBTは、ストレスの原因となる思考や信念を特定し、それらを変えることでストレスを軽減する手法です。例えば、自分自身に対して厳しい基準を設定している場合、それを緩和することで、ストレスを軽減することができます。

③心理的デトックス:ストレスを感じている場合、それを引き起こすものから一時的に距離を置くことができます。例えば、ストレスを引き起こす人との接触を避けること、SNSやメディアを制限することなどです。

④ソーシャルサポート:ストレスを感じているときに、友人や家族のような支援システムを持つことは非常に重要です。カウンセラーは、クライエントにソーシャルサポートを見つける方法を提供することができます。

これらの手法は、ストレス管理に役立つ一例です。カウンセラーは、クライエントのニーズや状況に合わせて、さまざまな手法を使用することがあります。

5.カウンセリングの長期的な効果と注意点

カウンセリングによる長期的な効果は、個人によって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。

①自己理解の向上:カウンセリングを受けることで、自己理解が深まります。自分自身や自分の感情についてより良い理解ができるようになることで、自己受容や自己成長が促進される場合があります。

②問題解決能力の向上:カウンセリングを通じて、自分自身や他人との関係性、感情の調整方法、ストレス管理など、自分自身の問題解決能力が向上することがあります。

③心理的健康の改善:カウンセリングを受けることで、うつ病、不安症、トラウマ後ストレス障害(PTSD)などの心理的な問題を解決することができる場合があります。

カウンセリングにおいて注意すべき点は以下の通りです。

①クライエントの状況に合ったカウンセリングを提供することが重要です。一人ひとりのニーズに合わせて、個別にアプローチすることが必要なので、実際に相性があります。

②クライエントのプライバシーを守られていると感じることが必要です。カウンセラーは、クライエントの情報を秘密に保持し、クライエントの同意なしに情報を漏らすことはできませんが、安心感を得ることができるカウンセラーを選択するようにしましょう。

③カウンセリングは、すぐに効果が現れるものではありません。クライエントは、長期的なカウンセリングプロセスを経て、自己成長や問題解決能力の向上を実感することができます。

④カウンセリングは、医療行為ではなく、補完的なサポートとして捉えることが必要です。カウンセリングは、精神的な問題を抱える人々の心の健康をサポートする手段の1つに過ぎないため、医療機関にかかることを勧められることがあります。

6.リ・ハートの電話カウンセリングでできること

上記にてカウンセリングによるHSPの改善法、手法をご紹介してきましたが、中には対面カウンセリングでないとできない手法もあります。ただ、近年オンラインも進んでおりますので、Zoomによりオンラインカウンセリングで対応できるものもあるかと思います。

上記の中でリ・ハートで行っている主な手法をここに挙げておきます。

・ミニメンタル・ステート・エグザミネーション(MMSE)
・自己認識
・フリーアソシエーション
・認知行動療法(CBT)

ただ、この手法を用いてカウンセリングをします、というわけではなく、ご相談者様の悩みに対してまずはしっかりと傾聴、その上で問題が潜んでいる箇所に対して質問、そしてまた傾聴を繰り返していき、その中でご相談者様に適した手法を用いて見つめ直す時間を設ける、という流れになります。

人の心は十人十色であり、上記で示しているカウンセリング手法を当てはめれば良い、というものではありません。その辺りがカウンセリングのセンスになってくるかと思います。

いきなりカウンセリングを受けるのは不安、という人は、19時〜24時の間であればお電話にてご質問等頂くことも可能です。私との相性も少し話せばなんとなく感じるものもあると思います。ご予約に関してはLINE公式アカウントを友だち追加頂き、LINE上でご予約ください↓

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ