「繊細すぎる」人たち ―HSP(Highly Sensitive Person)の特徴と生き方―
HSP(Highly Sensitive Person)は、外部からの刺激に過剰に反応し、自分や他人の感情に非常に敏感な人々を指します。HSPの特徴としては、深い思考力や創造性、洞察力や直感力があり、感受性が高いことが挙げられます。HSPは、ストレスや刺激に敏感であるため、自己ケアや自己理解が重要であり、自分に合った生き方を模索することが求められます。また、他人とのコミュニケーションや人間関係を築く際には、自分の特性を理解し、適切に伝えることが必要です。こういったことを踏まえて、HSP(Highly Sensitive Person)の特徴と生き方についてより詳しく説明していきたいと思います。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
- こころの不思議2024年11月25日不安障害と孤独感はどのように関係しているのか?【2】
- こころの不思議2024年11月25日不安障害と孤独感はどのように関係しているのか?【1】
- こころの不思議2024年11月24日夫婦間の本音を引き出すための質問方法はありますか?【2】
- こころの不思議2024年11月24日夫婦間の本音を引き出すための質問方法はありますか?【1】
目次
- ○ 1.HSP(Highly Sensitive Person)の特徴〜サブカテゴリ〜
- ○ 2.HSP(Highly Sensitive Person)の特徴を活かした生き方
- ○ 3.HSP(Highly Sensitive Person)の特徴を活かした生き方をするためには?
- ○ 4.HSP(Highly Sensitive Person)の方々へお勧めのカウンセリング
1.HSP(Highly Sensitive Person)の特徴〜サブカテゴリ〜
「繊細すぎる」人たち、つまりHSP(Highly Sensitive Person)には、以下のようなサブカテゴリーがあります。
①感覚過敏タイプ(Sensory Processing Sensitivity Type)
外部からの刺激に非常に敏感であり、騒音や光の刺激、匂いや味の違いなどに過剰に反応するタイプです。
②情緒過敏タイプ(Emotional Sensitivity Type)
自分や他人の感情に対して、非常に敏感であるタイプです。周囲の人たちの感情や空気を読み取る能力が高く、他人の気持ちを自分のものとして感じやすい傾向があります。
③理解力が高いタイプ(Cognitive Sensitivity Type)
物事を深く考えることが得意であり、複雑な問題に対しても優れた洞察力を持っています。また、芸術や哲学などの分野に興味を持ち、創造的な表現力を持っていることが多いです。
④直感力が高いタイプ(Intuitive Sensitivity Type)
自分の直感や感覚に基づいて行動することが多く、深い洞察力を持っています。また、非言語的な情報を読み取ることが得意であり、人や環境との相性を敏感に感じることができます。
これらのサブカテゴリーは、HSPの特徴の一部を表しています。個人によって、複数のタイプが組み合わさっていることもあります。
2.HSP(Highly Sensitive Person)の特徴を活かした生き方
HSP(Highly Sensitive Person)の特徴を活かした生き方には、以下のようなものがあります。
①自分に合った環境をつくること
HSPは、外部からの刺激に過敏に反応するため、自分に合った環境を整えることが大切です。静かな場所で仕事をする、自然に触れることができる場所に住むなど、自分が心地よく過ごせる環境をつくることでストレスを軽減することができます。
②自分の感情を受け入れること
HSPは、自分自身や他人の感情に敏感であるため、ストレスや不安を感じることがあります。しかし、自分の感情を否定することはせず、受け入れることが大切です。自分自身を受け入れ、自分自身に優しく接することが、心の健康を保つために必要です。
③創造的な表現をすること
HSPは、深い思考力や創造性、洞察力や直感力があります。これらの特性を生かし、創造的な表現をすることがHSPにとって良い方法となります。例えば、音楽や絵画、文学などの芸術分野に興味を持つことで、自分自身を表現することができます。
④自分自身を認めること
HSPは、周囲の人々と比べて繊細であるため、自分自身を認めることが重要です。自分が持っている特性や価値観を理解し、自分自身を肯定することで、自己肯定感を高めることができます。
⑤自己管理をすること
HSPは、外部からの刺激に敏感であるため、ストレスを感じやすい傾向があります。自己管理をすることで、ストレスを軽減し、心身の健康を維持することができます。例えば、ストレッチやヨガなどの運動をする、瞑想や呼吸法を行うなど、自分に合った方法でリラックスすることが大切です。
3.HSP(Highly Sensitive Person)の特徴を活かした生き方をするためには?
HSP(Highly Sensitive Person)の特徴を活かした生き方をするためには、以下のようなことが重要です。
①自分自身を理解すること
自分がHSPであることを理解し、自分自身の特性や感受性を認識することが大切です。自分自身を理解することで、自分自身を肯定し、自信を持って生きることができます。
②自分に合った生き方を見つけること
HSPは、外部からの刺激に敏感であるため、自分に合った生き方を見つけることが重要です。自分自身が心地よく過ごせる環境を整えること、自分自身のペースで物事を進めることが大切です。
③自分の感情を受け入れること
HSPは、感受性が高いため、ストレスや不安を感じやすい傾向があります。自分自身の感情を受け入れることで、ストレスを軽減することができます。自分自身を否定せず、自分自身に優しく接することが重要です。
④自分の創造性を生かすこと
HSPは、深い思考力や創造性、洞察力や直感力があります。これらの特性を生かし、自分自身を表現することが大切です。創造的な表現をすることで、自分自身を開放し、自己表現をすることができます。
⑤自分自身を守ること
HSPは、外部からの刺激に過敏に反応するため、自分自身を守ることが重要です。ストレスを感じた場合には、自分自身を守るために、時間を取って休息をとったり、他人と適切な距離を保ったりすることが大切です。
⑥自己成長を目指すこと
HSPは、繊細なために苦手意識を持っていることがありますが、自己成長を目指すことが重要です。自分自身を知り、自己改善を目指すことで、より良い人生を送ることができます。また、自己成長を目指すことで、自己肯定感を高めることができます。
4.HSP(Highly Sensitive Person)の方々へお勧めのカウンセリング
リ・ハートではHSP(Highly Sensitive Person)に悩む人のカウンセリングも行っていますが、どちらかというと様々なことに過敏に反応してしまい生き苦しさを感じていることで話を聞いてほしい、カウンセリングを受けたいという人が多いです。つまり、HSP(Highly Sensitive Person)であるという認識がない中でカウンセリングを希望されている、ということです。
これは、リ・ハートが電話カウンセリングをメインとしていることが大きな要因となっていると考えています。HSP(Highly Sensitive Person)の人々は、初めての場が苦手だったりしますので、カウンセリングを受けることもハードルが高いです。特に対面となると、初めての場に出向き、初めての人に数名会うことになります。そして、カウンセリング時にも自分が話す内容に対しての反応が気になったりします。つまり、落ち着いてカウンセリングを受けること自体が難しい人も多いのです。
リ・ハートの電話カウンセリングでは、カウンセリングを行う私の声だけが情報となりますので、様々な情報に敏感に反応し集中できないということがありません。自分のペースで悩みと向き合うことができます。そして、必要に応じたサポートがある環境に身を置く安心感もあります。
カウンセリングは対面とオンライン、電話やメールなど手段はいろいろとありますが、どれが正解というものはありません。自分自身の気持ちに負荷が少ない方法でカウンセリングを受けられることをお勧めします。
その中でもしリ・ハートの電話カウンセリングを選択頂ける場合は、以下よりLINE公式アカウントを友だち追加しご予約ください↓