話せばわかる
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回は「話せばわかる」というテーマでお話していきたいと思います。一般的な使い方としては、誤解などがあった時に話し合いをすることで誤解を解くことができる、といった感じですね。犬養毅氏が青年に襲われた時の言葉として有名です。
ここでの「話せばわかる」は全く違った使い方です。一言でいうと、「人に話せば自分の心がわかる」ですね。ただ、相手のことがわかるのか、自分のことがわかるのかの違いですので、結局は話すことで心がわかると言えます。
自分のことがわかるという点において、「話せばわかる」理由を説明していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
- こころの不思議2025年1月15日人付き合いが苦手な自分がストレスを溜めないためには?【2】
- こころの不思議2025年1月15日人付き合いが苦手な自分がストレスを溜めないためには?【1】
- こころの不思議2025年1月14日人間関係リセット症候群を持つ人の特徴にはどんなものがあるのか?【2】
- こころの不思議2025年1月14日人間関係リセット症候群を持つ人の特徴にはどんなものがあるのか?【1】
目次
- ○ 1.自分の気持ちがわかる
- ○ 2.話せば状況がわかる
- ○ 3.まとめ
1.自分の気持ちがわかる
「あなたはどういう思いでこの仕事を行っていますか?」
突然上記のような質問を投げかけられた時に、どんな仕事をしている時でもすぐに回答できるでしょうか?自分にとって思い入れのある仕事をしている時であれば、よくぞ聞いてくれたとばかりに思いを語ることができるかもしれません。しかし、仕事の多くはやらされていたりやりたいことの準備のために仕方なくといったものがありますよね。
そういった仕事をしている時は、逆に仕事のことを何も考えないようにしているケースもあります。何も考えずに必要だからしている、言われたからしている、と思い込むことで自分を納得させているのです。つまり、気持ちがわからないというよりも気持ちを考えないようにしているという方が正しいかもしれません。
また、自分の思い通りでない場合にも自分の思いを出さないことで思い通りでないことを隠すケースもあります。自分の気持ちと向き合わないことで、現実との乖離を感じなくしていると言えます。自分を守るための防衛反応とも言えるでしょう。
こういったことがたまにある分には問題ありませんが、頻繁に起こるようになると、自分がわからなくなってしまう危険性があります。自分の本当の気持ちを見ないようにすることが頻繁に起こっている、と考えると確かに自分の気持ちがわからなくなりそうですよね。
そういった自分の本当の気持ちを確かめる時間として、誰かに話してみる時間があります。誰かに話している内に、自分の本当の気持ちと向き合うことができ、「本当はこう思っていたんだ」という気づきが生まれます。
モヤモヤする気持ちを抱えている、やる気が起きない、イライラすることが増えた、といった場合には誰かに話してみることをお勧めします。本当の気持ちを隠して無理しているかも。話を聞いてくれる人が周りにいない人は電話カウンセリングや愚痴聞きなどを利用してみてくださいね。
2.話せば状況がわかる
仕事やプライベートでの日常を過ごす中で、いろいろな出来事が起きます。問題なく消化できるボリュームの時もあれば、次から次へと難題が起きて消化しきれない状況に陥る時もあります。こういったことは自分でコントロールできれば良いですが、自分では全くコントロールできない状況もあり、そういった場合に大きな悩みを抱えてしまうことになります。
多くのことを解決していかなくてはいけない、でも何から手を付けたら良いか分からないと、一種のパニック状態になってしまうことが多いですが、落ち着いて状況を整理し、1つ1つを片付けていけば大丈夫という場合もあります。問題なのは、落ち着いて物事を考えることができなくなってしまっていることなのです。
落ち着いて物事を考えるためには、まずは今起きていることを整理することが重要です。整理するためには、起きていることを全て誰かに話す、これが最も簡単な方法と言えます。
誰かに話を聞いてもらうことで、今起きていること1つ1つを再認識することができます。そうすると、全て一気に今しなくてはいけないと思っていたことが、後回しにしても大丈夫なんじゃないか、と思えるものがあったりすることに気づくことができるかもしれません。同時に考えると優先順位をつけることができなかったことが、改めて1つ1つを誰かに話してみると、案外簡単に優先順位をつけることができるのです。
ただ、話を聞いてくれる人が周りにいるかというと、案外いないものです。アドバイスをくれたりする人はいますが、じっくりと話を聞いてくれる人はいません。そこで利用すると良いのが電話カウンセリングです。しっかりと話を聞き、頭の中を整理する手助けとなるでしょう。
3.まとめ
「話せばわかる」というテーマでお話してきましたが、いかがでしたか?今回のベクトルを自分に向ける「話せばわかる」は大きく分けると2つ、自分の気持ちがわかると自分の状況がわかるということでした。
どちらのケースに関しても、話を聞いてもらうことの意義は感じてもらえたのではないかと思います。「カウンセリングを受けたけどただ話を聞いてくれているだけで何も解決しなかった」という評価を目にすることがありますが、カウンセリングとしては間違ったことはしていないと言えます。ただ、「傾聴」が上手くできていなかった可能性があります。
「傾聴」が上手くできていると、ご相談者様は安心して心の声を吐き出します。すると、ご相談者様自身が自分の心の声と向き合うことができ、気づきを得ることができるでしょう。スッキリした気持ちになりますし、解決の糸口が見つかるケースも多いです。
心理カウンセラーに話を聞いてもらう中で何か解決の糸口が見つかるかも、という感じでカウンセリングを利用頂くと、効果を得やすいかもしれません。リ・ハートでは電話を用いてしっかりとお話を聞き、質問をすることで気づきが得やすい環境づくりをしています。是非1度「話せばわかる」を体験してみてくださいね。