ブログ(こころの不思議)

Blog

恋愛相談のベストな相談相手は誰?

恋愛相談のベストな相談相手は誰?

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回は「恋愛相談のベストな相談相手は誰?」というテーマでお話していきたいと思います。

恋愛相談は友人や家族、占いや恋愛カウンセラーなど色々な人に行います。最も多いのは信頼できる友人だと思いますが、なかなか身近に相談できる相手がいない場合は、有料の占いや恋愛カウンセラーを頼ったりしますよね。

恋愛相談は明確な答えを求めているわけではないことが多いです。分かってはいるけども分かりたくないことを確認して諭してもらったり、自分ではなかなか一歩が踏み出せない時に背中を押してもらいたかったり、ケース・バイ・ケースです。

しかし、恋愛相談をしても同じことでずっと悩んでしまっている人も多いのが事実です。相談相手が悪いわけではなく、相談して的確なアドバイスがあったとしても、自分にとってネガティブな内容であった時に、他の可能性を探すために更にいろいろな人に相談をしたりします。そして、自分にとってポジティブな内容であった時に採用したりします。

こういったことのメカニズムについて説明し、その上でベストな恋愛相談の相手についてお話していきたいと思いますので、興味のある人は最後までお付き合いください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。

2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。

3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。

4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。

5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。

6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。

7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。

8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。

9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。

10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。

【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。

2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。

3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。

4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。

5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。

目次

1.恋愛相談に答えはない?

恋愛相談を誰かにしたことがある人は多いと思いますが、相談相手からのアドバイスによって相談内容を解決することができた、という人は少ないのではないでしょうか?

恋愛は相手がいるものですので、恋愛相談をしている人のことだけが分かっていれば適切なアドバイスができるわけではありません。もちろん、相手のことは恋愛相談者から聞いた上でアドバイスしていることが多いと思いますが、そもそも恋愛相談者が相手のことを正しく認識している可能性も高くありませんよね。正しく認識できるくらいなら恋愛相談する必要がありませんから。

このような状況を踏まえると、恋愛相談によって適切なアドバイスがされている可能性が高いわけではありません。またアドバイス通りに行動しないケースも少なくありません。例えば積極的なアプローチをするようにアドバイスを貰ったがなかなかできないといったケースですね。

まとめると、恋愛相談では正しい答えが分かりにくいし、アドバイスしても実行されないケースも少なくないということです。それでも恋愛相談をするのは、誰かに話を聞いてほしいがためです。アドバイスを求めている、答えを求めているというよりも話を聞いてもらうことで気持ちを落ち着かせる、整理しているのです。

2.話を聞いてもらうことで得る最高の相談相手

話を聞いてもらうことで気持ちを落ち着かせることができ、心を整理することができると書きましたが、話を聞いてもらうことでもっと大きなメリットがあります。それは、最高の相談相手を得ることができることです。

話を誰かに聞いてもらうということは、恋愛相手のことを相談相手に話すことになりますよね。そうすると、恋愛相手のことを今一度考えることになります。また、相談相手に恋愛相手のことを伝えるためには、第三者的な視点で話す必要があります。つまり、自分と恋愛相手の関係を客観的に見つめ直すことができるのです。

その結果として、第三者としての自分、最高の相談相手を得ることができます。話を聞いてもらうことの最も大きなメリットと言えますね。

しかし、こういったメリットは話を聞いてもらう中で生まれるもので、積極的にアドバイスを受ける状態では得ることができません。アドバイスを受ける状態になると見つめ直すことをしなくなってしまうためです。

話を聞いてもらうことで得ることができる最高の相談相手は、話を聞くのが上手な人であればある程得やすくなります。つまり、カウンセラーに話を聞いてもらうのがベストと言えるでしょう。

電話カウンセリングであれば、自宅にいながら気軽に話を聞いてもらうことができますので、じっくりと話を聞いてくれる人が周りにいない場合は、一度利用してみると良いですね。

3.まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

「恋愛相談のベストな相談相手は誰?」というテーマでお話してきましたが、いかがでしたか?これは恋愛相談に限ったことではありませんが、自分のことを最も知っているのは自分です。しかし、誰かのこと、今回だと恋愛相手ですが、自分以外の人との人間関係に関しては自分以外のことですので、自分の考えに自信が持てないのです。

そこで、話を聞いてくれそうな人、経験豊富そうな人に相談し何か良い助言を貰えることを期待するのですが、思った程の成果はないことが多いです。仮に良いアドバイスがあったとしても、自分自身が実行できるかというとなかなか難しい、そこでまた違う人に相談の繰り返しです。

それよりも、話を聞いてもらうことに集中し、聞いてもらいながら自分自身に問いかけることで、自分らしい解決案を考えることができます。悩んだ時には考え実行することが必要ですが、実行するためには自分に適したものでなくてはいけません。自分に適したものを考えることができるのは、自分を一番知っている自分なのです。

リ・ハートでは、電話カウンセリングにてご相談者様の話をしっかりと聞き、見つめ直すサポートを行っています。自分のペースで見つめ直すことができますので、安心してご利用くださいね。

SHARE
シェアする

ブログ(こころの不思議)一覧

ページの先頭へ