【2025年(令和7年)】新年のご挨拶
投稿者プロフィール
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
1.ストレス管理とメンタルケア
・日々のストレスやプレッシャーにどう対応すれば良いか。
・仕事や家庭でのストレス解消法。
2.自己理解と自己成長
・自己肯定感を高めたい。
・自分の強みや価値観を明確にしたい。
3.人間関係の悩み
・職場や家庭でのコミュニケーションの改善。
・対人関係における不安や緊張感への対処法。
4.不安や恐怖の克服
・予期不安や強い緊張感に悩んでいる。
・パニック障害や全般性不安障害のケア。
5.うつ症状や気分の浮き沈み
・やる気が出ない、気分が落ち込みがち。
・抑うつ状態から抜け出したい。
6.人生の転機や変化への対応
・キャリアチェンジや子育てなど、ライフイベントへの適応。
・新しい環境への不安や戸惑い。
7.恋愛や夫婦関係の悩み
・パートナーシップの問題解決。
・自分の感情や価値観をどう伝えるべきか。
8.自己批判やネガティブ思考の改善
・自分を責めすぎる傾向を変えたい。
・過去のトラウマや後悔にとらわれず前向きに生きる方法。
9.家族関係や親子間の問題
・子育ての悩み。
・親や家族との関係性の見直し。
10.生きる意味や自己実現の探求
・人生の目的を再確認したい。
・自分らしい生き方を見つけるサポート。
【アプローチ方法】
1.傾聴を重視したカウンセリング
・クライアントの気持ちや考えを尊重し、安心して話せる場を提供します。
・言葉だけでなく表情や態度も大切に、深いレベルで共感することを心がけています。
2.クライアント中心療法
・クライアント自身の中にある解決の糸口を引き出すサポートを行います。
・「どうしたいか」「何を感じているか」を一緒に探るプロセスを大切にします。
3.認知行動療法(CBT)
・ネガティブな思考や行動パターンを明確にし、それを建設的なものに変えるお手伝いをします。
・小さな行動目標を設定し、実際の生活に役立つ具体的な変化を目指します。
4.ナラティブセラピー
・クライアント自身のストーリーを紡ぎ直し、ポジティブな視点で捉え直すプロセスを支援します。
・過去の経験を成長や学びとして活用する力を引き出します。
5.対話を通じた柔軟なサポート
・一人ひとりのニーズに合わせて柔軟にアプローチを変えます。
・言葉だけでなく非言語的な表現(声のトーンや間合い、表情やしぐさなど)にも焦点を当てる場合があります。
最新の投稿
- こころの不思議2025年1月21日うつ症状と虚無感はどのように関連しているのか?【2】
- こころの不思議2025年1月21日うつ症状と虚無感はどのように関連しているのか?【1】
- こころの不思議2025年1月20日不安型愛着障害がもたらす依存的な行動はどのようなもの?【2】
- こころの不思議2025年1月20日不安型愛着障害がもたらす依存的な行動はどのようなもの?【1】
目次
- ○ 新年のご挨拶
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。2025年、巳年が皆さまにとって穏やかで実り多い一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
昨年も多くの方々に電話カウンセリングのリ・ハートをご利用いただき、誠にありがとうございました。人生にはさまざまな挑戦や変化が伴いますが、その中で「心の健康」を維持することはとても大切です。私は皆さまが心の安定を取り戻し、さらに豊かな日々を送るお手伝いができることを、心からの喜びとして感じております。
巳年は、柔軟さや知恵が象徴される年とされています。困難に直面した際に、直感や柔軟な対応で乗り越える力を持つことが大切です。電話カウンセリングのリ・ハートは、皆さまがその力を育むサポートをこれからも提供していきたいと考えております。安心して自分の気持ちを話せる場として、皆さまの心に寄り添い続ける存在でありたいと願っています。
2025年は、新しいチャレンジに挑む方、現状を見つめ直したい方、自分自身を深く理解したい方にとっても、カウンセリングが一歩踏み出すためのきっかけとなるよう努めてまいります。今年も専門的なアプローチを通じて、さまざまなニーズに応えるサポートを行ってまいりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
本年も皆さまとのご縁を大切に、電話カウンセリングのリ・ハートは全力でサポートさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
新しい一年が皆さまにとって素晴らしいものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。
電話カウンセリングのリ・ハート
佐藤 公俊