かかりつけカウンセラーを勧める3つの理由
ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。
今回はかかりつけカウンセラーを勧める3つの理由についてお話したいと思います。
その名の通りですが、私はかかりつけカウンセラーを持つことをお勧めしています。かかりつけ医と同じような位置づけで、身体の健康は医師、心の健康はカウンセラーが担います。
現状ではかかりつけ医が心の健康に関しても対応しているケースがありますが、精神科や心療内科の医師でなければ、心の問題に対してのアプローチはまちまちです。
例えばかかりつけの内科に行き、夜眠れないというと睡眠薬をぽんと出されるところもあれば、現在の生活習慣や出来事などを聞いてくれる医師もいます。診療方針は医師が決めるので、どういった対応でも医師がベストと判断したのであれば、それが間違いではありません。心の問題に関しては取扱いが標準化していないのです。
となると、自分自身で心と身体各々の専門家を見つけておくことがベストと言えます。その中で心の専門家、かかりつけカウンセラーを持つとどんな良いことがあるのかを中心に、かかりつけカウンセラーをお勧めする理由について詳しく解説していきます。
投稿者プロフィール

- 心理カウンセラー
-
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上
【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない
【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。
最新の投稿
こころの不思議2023年9月30日恋愛依存症との闘い:自己愛からの脱却への道
恋愛カウンセリング2023年9月26日愛の迷路からの脱出: 心が軽くなる恋愛相談
電話カウンセリング2023年9月25日サレ妻の心の支え:電話カウンセリングの効果
電話カウンセリング2023年9月21日感情の声を見つける: 電話カウンセリングで気持ちを解放する方法
目次
1.話を聞いてもらえる場所があるという安心感を得られる
かかりつけカウンセラーを持つことで、最も大きなメリットはこれです。日々生活をしている中で、いろいろなストレスを感じます。自分で上手く対応できるストレスもあれば、誰かに聞いて欲しい、助けて欲しいと感じるストレスもあります。
自分では対処しきれないストレスを感じた時に、相談できる相手がいないとなると更にストレスを感じることがあります。二次災害ならぬ二次ストレスですね。
イメージしてください。大きなストレスを感じて心が大きく揺れた、その後にかかりつけカウンセラーに話そうと思うと揺れが小さくなり、相談できる相手がいないとなると更に大きな揺れになる。これだけで大きな違いがありますよね。
かかりつけカウンセラーといっても、かかりつけ医と一緒で心の不調があった時に頼る先というだけで、特に毎月費用が発生するというわけではありません。心の不調があった時にはカウンセリングを受け、信頼できるカウンセラーを見つけておくようにすると良いですね。
2.同じ話を何回もする必要がない
カウンセリングを行う際に、ご相談者様の相談内容を聞きますが、その背景にあるものを質問したりします。ご相談者様のことを知る必要があるためです。起こった問題を聞いてもらうだけで良い、というのであれば問題ありませんが、根本的な解決を目指したカウンセリングの場合はご相談者のこともいろいろと伺ってアプローチをしていきます。
もし、毎回違うカウンセラーに相談してしまうと、同じ内容の話を何回もすることになりますし、カウンセリング自体がなかなか前に進みません。そうなるとカウンセリングの効果があまり得られない状態になってしまいます。
また費用面に関しても、かかりつけカウンセラーに話を聞いてもらう場合にはご相談者様の背景を把握していますので、より少ない時間でカウンセリングを行うことができ、安くなります。
カウンセリングは回数を重ねるごとに前に進んでいくものです。かかりつけカウンセラーを持つことで、より前に進んでいるイメージができるようになるでしょう。
3.信じれるものがあると心強い
社会で生きていく中で、迷いや不安が生じることは多々ありますよね。そして、自分自身についても「今のままで良いのだろうか?」と考えてしまうこともあると思います。
そういった悩みは信じきれていないことから生じます。ただ、なかなか信じきるということはできないものです。自分自身のことであっても、「このまま突き進めば大丈夫」と自分自身を信じて行動できる人はどれくらいいるでしょう。
信じれるもの、というと何をイメージされるでしょうか?尊敬する人、親友、占い師や宗教、いろいろ思い浮かべると思います。しかし、今挙げた信じれるものが急にいなくなってしまったり、信じられなくなるような行動や発言があった場合どうしますか?
実は信じて信じられなくなって、ということを繰り返していく中で「依存体質」になっていきます。信じて裏切られる、これは非常に強い劇薬と言えるでしょう。
しかし、常に信じれるものがあれば気持ちを切り替えて前に進むことができます。では常に信じれるものは何か?それは「自分自身」ですね。自分自身を信じることができれば、周りがどうであっても安定したメンタルで前向きに生きることができます。
自分自身を信じることができない、これはよく聞くキーワードです。自分自身を信じることは、簡単なようで難しいですよね。なかなか自分自身を信じることができない人は、かかりつけカウンセラーに定期的にカウンセリングを行ってもらうことで、自分自身を信じることができるようになります。
自分の中に信じれるものがある、これに勝るものはないですね。
まとめ
かかりつけカウンセラーを勧める3つの理由について説明してきましたが、いかがでしたか?
かかりつけ医はいるがかかりつけカウンセラーはいない、という人が大半だと思います。しかし、身体の調子を崩すのと同じように心の調子も崩します。また、身体の不調が心の不調からきているケースも珍しくありません。
定期的に心を整えるためにカウンセリングを受けるのも、心身ともに健康な状態で生活するためには大切なことと言えるでしょう。
また、かかりつけカウンセラーがいるだけで心にゆとりが生まれます。このゆとりがあることで、日々のストレスなどに自分で立ち向かい対処することができます。
かかりつけカウンセラーがいることでのメリットは沢山あります。是非かかりつけカウンセラーを探してみてくださいね。