ブログ

Blog

「HSPのあるある」をカウンセリングで解決する方法

「HSPのあるある」をカウンセリングで解決する方法

HSPは近年注目されている性格的特性の1つで、日本語で一言でいうと「過敏性」となります。つまり、様々なことに過敏に反応してしまうため、精神的な疲労感を感じやすいことが問題となっています。また、特性がはっきりとしているため、「HSPあるある」が巷には出回っていますが、なかなか良い解決法がないのが現状です。

セルフケアの方法もありますが、自分自身の状態を知らないと適切なアプローチはできません。そこで役立つ可能性が高いサービスとしてカウンセリングがあります。リ・ハートでもHSPと思われる人のカウンセリングを多く対応していますので、その経験も踏まえて、カウンセリングで解決する方法をお伝えしていきたいと思います。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない

【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。

目次

1.HSPとは何か?- HSPの定義と特徴の紹介

HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、日本語では「過敏性」、「過敏性の人」と訳されます。HSPとは、生まれつき神経系が敏感で、外界からの刺激に対して過剰に反応する人のことを指します。HSPの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

①感受性が高い: 音や光、匂い、感情など、様々な刺激に対して、普通の人よりも敏感に反応する傾向があります。

②感情が豊か: 自分自身や他人の感情に敏感で、感情表現が豊かである傾向があります。

③集中力が高い: 一度に複数のことに集中することができず、深く集中することが得意です。

④ストレスに弱い: 外部からの刺激に過剰に反応し、ストレスに敏感である傾向があります。

⑤細かいところに気がつく: 細かいところに気がつき、細かい変化にも敏感である傾向があります。

HSPの特徴は人によって異なるため、すべてのHSPが同じとは限りませんが、上記の特徴を持っている人が多いとされています。

2.HSPにありがちな問題- 暴走する感情や過剰なストレス反応など

HSPには、以下のような問題がしばしば見られます。

①暴走する感情: HSPは感受性が高く、外部からの刺激に過剰に反応するため、感情が暴走しやすい傾向があります。例えば、怒りや悲しみなどの感情が過剰に表現されることがあります。

②過剰なストレス反応: HSPはストレスに弱く、日常生活での小さなことにも過剰に反応することがあります。また、ストレスにさらされると、体調を崩しやすい傾向があります。

③社交性の低さ: HSPは、環境に敏感であるため、社交的な場面で緊張したり、過剰な刺激を受けたりすることがあります。そのため、社交的な場面に適応しにくく、孤独感を感じやすい傾向があります。

④過剰な自己批判: HSPは感受性が高いため、自分の言動や行動に対して過剰に反省し、自己批判が過剰になることがあります。そのため、自己評価が低く、自信を持ちにくい傾向があります。

これらの問題は、HSPにとって日常的にストレスや苦痛をもたらすことがあります。しかし、適切なケアやカウンセリングを受けることで、改善することが可能です。

3.カウンセリングでのアプローチ- HSPに適したカウンセリング手法の紹介

HSPに適したカウンセリング手法は、以下のようなものがあります。

①エクスプレッシブ・アート・セラピー: HSPは感情が豊かで、芸術的表現によって自己表現がしやすいとされています。エクスプレッシブ・アート・セラピーは、絵画、彫刻、音楽、ダンスなどの芸術を通じて、クライアントの内面を探求する手法です。

②マインドフルネス・ベースド・ストレス・リダクション: HSPはストレスに弱く、ストレスを軽減することが重要です。マインドフルネス・ベースド・ストレス・リダクションは、呼吸法や瞑想などを通じて、クライアントが現在の状況に集中することでストレスを軽減する手法です。

③センサリー・プロセッシング・センシング: HSPは感受性が高く、身体的感覚にも敏感です。センサリー・プロセッシング・センシングは、身体の感覚を通じて、感情の処理を助ける手法です。

④コグニティブ・ビヘイビアラル・セラピー: HSPは過剰なストレス反応や自己批判があるため、コグニティブ・ビヘイビアラル・セラピーは、クライアントの思考や行動を調整する手法で、負の思考パターンを変え、ストレスを減らすことを目的としています。

⑤プレイ・セラピー: HSPは感情が豊かで、遊びやゲームを通じて自己表現がしやすいとされています。プレイ・セラピーは、遊びやゲームを通じてクライアントの内面を探求する手法です。

これらの手法は、HSPに適したアプローチであり、それぞれのクライアントの特性に合わせて、適切に組み合わせることが重要です。

4.カウンセリングで改善する具体的な方法- HSPの問題を解決するための具体的なカウンセリング方法の紹介

HSPに適した具体的なカウンセリング方法は、以下のようなものがあります。

①エモーショナル・レギュレーション: HSPは感情が豊かで、ストレスに敏感なため、感情のコントロールが難しい場合があります。エモーショナル・レギュレーションは、感情を理解し、コントロールすることを目的とした手法で、深呼吸、リラクゼーション、瞑想などを通じて、感情の変化に対応する方法を学びます。

②自己受容: HSPは過剰な自己批判がある場合があります。自己受容は、自分自身を受け入れ、自己肯定感を高めることを目的とした手法で、クライアントが自己評価を改善することをサポートします。

③ストレス管理: HSPはストレスに敏感であり、ストレスを軽減することが重要です。ストレス管理は、ストレスを引き起こす原因を特定し、ストレスに対処するためのスキルを身につけることを目的とした手法です。

④メンタル・コントロール: HSPは、過剰なストレス反応や不安、パニックなどの問題を抱えることがあります。メンタル・コントロールは、クライアントが自分の思考パターンを変え、ストレス反応をコントロールすることを目的とした手法で、負の思考パターンを肯定的なものに変えることを学びます。

⑤グループセラピー: HSPは、感情が豊かで、孤独感や社交不安がある場合があります。グループセラピーは、同じような問題を抱える人たちが集まり、互いに支え合い、共感することで、孤独感や社交不安を解消することを目的とした手法です。

これらの手法は、HSPに適したカウンセリング方法であり、それぞれのクライアントの状況に合わせて、適切に組み合わせることが重要です。また、カウンセリングは、一時的な解決策ではなく、クライアントが自分自身を理解し、問題に対処するためのスキルを身につける長期的なプロセスであることを理解しておくことが大切です。

5.HSPの日常生活でのケア- カウンセリング以外にも、自分でできるHSPのケア方法の紹介

HSPの日常生活でのケア方法には、以下のようなものがあります。

①睡眠と栄養: HSPはストレスに敏感なため、十分な睡眠と栄養をとることが重要です。睡眠時間を確保し、バランスのとれた食事を心がけましょう。

②リラクゼーション: リラクゼーションは、ストレスを軽減するための方法で、HSPにとって特に効果的です。深呼吸、瞑想、ヨガ、プログレッシブ・マッスル・リラクセーション法などのリラクゼーション法を取り入れましょう。

③身体活動: 運動は、ストレスを軽減し、気分を改善するために重要です。ウォーキング、ランニング、サイクリング、水泳、ヨガなどの身体活動を行いましょう。

④アウトドア活動: 自然に触れることは、HSPにとって心地よい刺激となります。森林浴、ハイキング、キャンプ、釣りなどのアウトドア活動を楽しんでみましょう。

⑤ソーシャルサポート: HSPは社交不安を抱える場合があるため、ソーシャルサポートを受けることが重要です。家族や友人、コミュニティに参加し、コミュニケーションをとりましょう。

⑥趣味や創造性: HSPは感性が豊かなため、趣味や創造性を活かすことでストレスを軽減することができます。音楽、絵画、手芸、料理など、自分の興味に合わせた趣味を楽しんでみましょう。

これらの方法を取り入れることで、HSPの日常生活でのケアができます。カウンセリングと合わせて、自分自身のケアに取り組みましょう。

6.カウンセリングの効果と今後の展望- カウンセリングがHSPに与える効果と、今後のHSP支援についての展望

カウンセリングは、HSPにとって重要な支援手段の一つです。HSPが抱える問題に対して、カウンセラーが適切なアプローチを行い、解決へと導いてくれます。カウンセリングの効果として、以下のようなものがあります。

①自己認識と受容の促進: カウンセリングでは、自己認識や自己受容のための支援が行われます。HSPは、自分自身を認めたり受け入れることが難しい場合がありますが、カウンセリングによって、自己認識や自己受容を促進することができます。

②ストレスの軽減: HSPはストレスに敏感であるため、ストレス解消のためのカウンセリングが有効です。カウンセリングでは、ストレス解消のためのテクニックや方法が提供されます。

③関係性の改善: HSPは、人間関係に苦手意識を持つことが多いため、カウンセリングによって人間関係の改善につながることがあります。

今後のHSP支援についての展望としては、以下のようなものがあります。

①HSPに特化したカウンセリングの普及: HSPに適したカウンセリングの普及が期待されます。HSPに特化したカウンセリングを提供するカウンセリングセンターの増加や、HSPに関する知識や技術を持ったカウンセラーの育成が求められます。

②HSPへの理解の促進: HSPに関する理解を促進することが大切です。HSPが抱える問題や特性を周知することで、社会的な理解や支援がより進むことが期待されます。

③自己ケア方法の普及: 自己ケア方法の普及が求められます。HSPはストレスに敏感なため、自己ケアを行うことが重要です。自己ケア方法に関する情報の提供や啓発活動が必要です。

これらの取り組みによって、HSPに対する支援がより充実し、HSPがより豊かな人生を送ることができるようになることが期待されます。

7.リ・ハートの電話カウンセリングで「HSPあるある」を1つずつクリアに

「HSPあるある」に対してカウンセリングを活用することで解決していく方法を解説してきました。上記内容の中で様々な方法をお伝えしましたが、最も大切なことは自分自身のHSPに対して、最適なアプローチをすることです。最適な方法が分かれば、1つ1つクリアしていくことができ、症状と上手に付き合いながら生きていくことができます。

しかし、それを自分自身で行おうとするとなかなか大変なものです。それは、よくあるケースとして「一般的な感覚」が分からないためです。「一般的な感覚」が分からないと、どの部分がずれているのかが分かりません。つまり、対処しようがないのです。

リ・ハートの電話カウンセリングでは、自分自身の感覚と一般的な感覚のズレに気づくところから始まります。ズレに気づくことができれば、実はそんなに気にしなくてもいいんだ、ということにも気づくことがあります。敏感に反応してしまっていたところを少し緩和していく、そして自分にとって居心地の良い環境について考えることができるようになります。

そして最も大きなことは、自分自身を理解してくれている人がいると思えることです。そういった存在になるカウンセリングを心がけています。自分自身がHSPかどうか分からない人からの相談も多くなっていますので、生きにくさを感じている人はまずは気軽にご相談ください。LINE公式アカウントを友だち追加することで、簡単に予約することができます↓

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ