ブログ

Blog

イライラする2つのシチュエーションと対処法

イライラする2つのシチュエーションと対処法

ご訪問ありがとうございます。
リ・ハート代表カウンセラーの佐藤です。

今回はイライラする2つの代表的なシチュエーションを挙げ、その場合の対処法についてお話したいと思います。

イライラするというのはメンタルの問題として、仕事でもプライベートでもよくあることです。しかし、イライラするシチュエーションが起こった時に、上手く対処し冷静さを保てている人と、感情が爆発しイライラが止まらなくなってしまう人がいます。

この違いは対処法を持っているかどうかです。対処法は正解が1つではなく、更に自分なりにアレンジしている場合も多いです。ここでは、イライラするシチュエーションが起きた場合のベースとなる考え方を詳しく解説していきます。ベースとなる考え方を知っていれば、自分なりの対処法確立が容易に出来るようになります。

イライラすることが多い方は是非最後までご覧ください。

投稿者プロフィール

佐藤 公俊
佐藤 公俊心理カウンセラー
【経歴】
・キャリアカウンセラー15年
・心理カウンセラー10年
※相談件数10,000件以上

【主な相談内容】
・うつ病、パニック障害などの精神疾患との向き合い方
・周りの人には言えない恋愛相談
・仕事が長続きしない、キャリア形成に悩んでいる
・人間関係が上手くいかない

【アプローチ】
まずは話したいこと、聴いてほしいこと、頭に浮かんだことを自由にお話ください。どんな話でも否定しませんので、安心してありのままをお話くださいね。あなたの話を受け止めた上で、心の声をキャッチし一緒に向き合い、フィードバックしていきます。

目次

1.思うようにいかない

思うようにいかない

イライラするシチュエーションの中で最も多いのが、「思うようにいかない」です。例えば思うように物事が進まない、思うように話を理解してもらえない、思うような結果が得られないなどです。

「思うようにいかない」というシチュエーションは、大きなことから小さなことまで挙げると、多い人は1日のうちに何回も遭遇しています。例えば朝起きてすぐ朝ごはんが食べたい時に朝ごはんがないと、思うように朝ごはんが用意されていない、となります。

「思うようにいかない」というのは、正確には「自分の思うようにいかない」と表現されます。この「自分の」が重要なポイントです。「思うようにいかない」場合にイライラするのは、自分の思っていることが相手に理解されていないと感じるからと言えます。

つまり、「思うようにいかない」場合のイライラ対処法は、自分の思っていることが相手に理解されていない、という状況を作らないようにすれば良いのです。

1.こまめに(定期的に)自分の思っていることを相手に伝える(確認する)

多くの人は1回は思っていることを伝えています。全く伝えずに「思うようにいかない」とイライラする人は稀です。

ではなぜ「思うようにいかない」となるのでしょうか?それは、時間が経つ中で人の思っていることは変化していくからです。変化があった時に伝えるのが一番ですが、ちょっとした変化だと伝え忘れてしまうことも多いです。また、これくらい伝えなくても大丈夫か、というケースもあります。

こまめに伝えることが難しい場合は、定期的に確認の意味を含めて伝えるようにすると、「思うようにいかない」というシチュエーションは少なくなるでしょう。また、相手との人間関係構築の上でも、定期的に思っていることを伝えるのは良いことなのでお勧めです。

2.自分の思いと相手の思いの違いを理解し、受け入れる

自分の思いを伝えていても、相手の思いとの違いがある場合に反発があり「思うようにいかない」ケースがあります。人それぞれ考え方には違いがあり、皆が同じ方向を向いて進んでいるわけではありません。

相手の思うが自分の思いと違う場合には、自分の思いを主張するのではなく、まずは一旦相手の思いを理解し、受け入れるようにしてみてください。ここでいう受け入れるとは相手に合わせるという意味ではありません。相手の思いを認めるということです。

相手の思いを認めると、相手も自分の思いを認めてくれます。その上で必要に応じて思いの違いをすり合わせていく、妥協案などをお互い出していくのです。お互いが相手の思いを認めない状態で進めていくと、お互いにイライラが募っていきます。思いに違いがあっても、認めあっていれば思いの違いを楽しむ余裕を持つこともできます。

2.フェアではない

フェアではない

簡単に説明すると、公平な評価を受けていないと感じた時にイライラします。例えば、仕事上で同僚と同じ成果を出したのにが評価が違う、スポーツの試合で審判のジャッジが対戦相手有利になっているなどが挙げられます。

そういうことはあってはならないだろう、と思われる方が多いと思いますが、現実には起こっています。大きな出来事になれば社会問題にもなりますよね。プロスポーツ関連ではよくニュースで見かけると思います。

フェアではないと感じた時にどのようなイライラ対処法があるのでしょうか?

1.自分にできた回避手段はなかったかを考える

公平な評価を受けていない場合には、もちろん公平な評価をしていない人に問題はありますが、不満をぶちまけたととしてもイライラは収まりません。逆に自分自身の立場がより悪くなってしまう危険性もあります。

公平な評価を受けていない場合には、公平な評価を受けるためにできたことがあるケースもあります。それを考えることで冷静になることができます。

例えば、仕事上で同僚と同じ成果を出したのにが評価が違う場合に、成果を出すまでの過程をアピールした同僚と全く伝えてなかった自分、だったとします。すると、やはり過程を伝えコミュニケーションをしっかりと取っている方が評価が高くなります。人間がする評価に関しては、どうしても感情も入ってしまいます。根回しが大切と言われますが、まさにこういったところですね。

自分が悪いわけではありませんが、同様の評価を受けるための手段はあったはずです。そちらに目を向けることで、イライラせずに冷静に振り返ることができ、その姿勢が今後自分自身の評価を高めることに繋がっていくでしょう。

2.フェアであれば報われる

スポーツなどの場合に故意なアンフェア行為によってイライラするケースもありますよね。そういった時に、自分がフェアであることに誇りを持つことが大切です。そうすると、相手に対するイライラは、自ずとなくなっていきます。

そして、結果的にはフェアである方が周りの評価を高めることにも繋がり、良いことが起きる可能性が高くなります。それはスポーツニュースを見ていても分かりますよね。

その勝負単体で見れば「正直者がバカを見る」ことがあったとしても、それが評価を下げることにはなりませんし、逆により良い結果が待っていることも多いです。

1つ1つの結果だけにとらわれず、フェアであり続けるようにしましょう。

まとめ

リ・ハートの電話カウンセリング

イライラする2つのシチュエーションと対処法について説明してきましたが、いかがでしたか?イライラするというのは、自分が思っている通りの結果が得られないことによって起こるものです。自分が思っている通りの結果が得られない原因を追求すること、そして結果が得られない現実を受け入れることで、イライラに対処することが出来ると言えますね。

イライラするような出来事が全くない人はいません。しかし、イライラするような出来事があってもイライラしない人はいます。つまり、セルフコントロールの方法を持っていれば、自分でイライラもコントロールすることが出来るのです。

もし、自分自身でイライラをコントロールするのが難しい、すぐにイライラしてしまう自分を変えたいと思っていらっしゃる方がいましたら、カウンセリングによって改善する可能性があります。お気軽にお問い合わせください。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ