初回無料ができる理由
初回無料電話カウンセリングというものは結構存在しています。yahooなどで検索されている回数が多いキーワードでもあります。
初回無料電話カウンセリングには賛否があり、行っているカウンセラーと行っていないカウンセラーがいます。私は肯定も否定もしないつもりですが、まずなぜ無料でできるかを考えてみましょう。
サービスを提供する時に、最も大切にすることはマイナスにならないことです。つまり、原価がかかるものは無料にできないのです。
カウンセリングの中でも、対面になると別の部分で原価がかかってきます。例えばお茶代やカウンセリングルーム代、電気代などですね。つまり、カウンセリングを行うことで費用がかかっていることになります。
それが全くないのが電話カウンセリングです。電話代だけ負担してもらう形になっていれば、全く費用がかかりません。だから出来るのです。
ではなぜ初回無料電話カウンセリングを行うのか?
平たく言えばサービスを知ってもらうためです。そして、良いと感じてくれた時には2回目の利用をお願いします、というものです。
しかし、実際に初回無料にしている場合、どちらかに該当していることが多いです。
「カウンセリングに自信がないので初回無料にしている」
「2回目に進んでもらうためのノウハウが構築されている(自信がある)」
もっと分かりやすく言うと、「自信がないカウンセラー」か「自信に満ち溢れたカウンセラー」が対応してくれることになります。
初回無料というキーワードに含まれている意味を考えると、どんなカウンセラーが出てくるかがある程度分かるので、参考にしてみてください。
私のメンタルガイダンスはグレーゾーンです(笑)
私も初回無料で行っているものがありますが、それがメンタルガイダンスです。なぜ、こういったことを行うことにしたのかというと、
「私の症状はカウンセリングで良くなりますか?」
という問い合わせがあるためです。これは、メンタルガイダンスを行っていてもいなくても、どちらにしても問い合わせとしてあるんですよね。
だったら、そういった問い合わせを気軽にしていいんですよ、ということを公示した方が良いかなって思ったんです。
つまり、少し丁寧に対応する質問コーナーみたいな感じです。その中でカウンセラー選びのコツなども伝えています。もちろん、私の宣伝も入りますが(笑)
こうやって書いていくと、初回無料電話カウンセリングとは意味合いが全く違うのが分かると思います。
サービスを利用する時に、「なぜそういった仕組みにしているのか?」を意識すると本質に気づくことができるでしょう。