コミュニケーション能力を身につけたい、そう願っている方は多いのではないでしょうか。こういったことを書かれた本も数多くありますし、日本人が弱いと言われている部分でもありますよね。
では、ここで質問ですが、コミュニケーション能力というのはどういったものなのでしょうか?
・相手の言葉の意味を理解し、適切な言葉を返す
・場の空気を理解し、適切な対応をする
こういったことが思いつくのではないでしょうか。つまり、キーワードは「適切な」です。その状況の中で適切な対応ができること、これがコミュニケーション能力だろうと考えられます。
しかし、この「適切な」というのが難しいですよね。これが簡単に分かれば苦労しません。1つだけポイントをお伝えします。
・話し手との感情を合わせる
これだけです。その場の空気は話し手が持っています。多くの人がいて、その場の空気がおかしいな、という時には話し手とその他の人の感情がバラバラです。
極端な例を出すと、話し手が悲しいと感じた出来事を話しているのに、皆が笑って聞いているとどうでしょう。想像しただけでも変な感じがしますよね。もちろん、皆が暗くなって話を聞けば良いというわけではありません。
ただ、「悲しかったんだね」と理解していることを話し手に伝えることが大切です。言葉ではなく表情や仕草、頷き方で。その上で場の雰囲気を変えることができる方は、上級のコミュニケーション能力を持っていると言えるでしょう。
この一連の流れは、カウンセリングを受けると気づきます。コミュニケーション能力がないと思っている方は、カウンセリングを受けてみることをお勧めします。