カウンセリングを受けるハードルって高いですよね?
カウンセリングを受けた方が良い、と周囲に勧められたとしても、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか?確かにカウンセリングを受けるというのは、気持ち的にも金銭的にも気軽なものではないかもしれません。
では、その中で気がすすまなくても周囲が勧めるからという理由でカウンセリングを受けるべきなのでしょうか?答えはノーです。
緊急事態の場合は、精神科でカウンセリングを強制的に受けるということがあるかもしれませんが、現状を変えたい、心のモヤモヤを解消したいといった場合には、気がすすまないのにカウンセリングを受けても効果がありません。
まずは、カウンセリングが現状打破のツールの1つとして、自分の中で選択肢に挙がっているかどうかです。
いくら状況的にカウンセリングを受けると改善する可能性が高くても、自分の中で選択肢に挙がってないのであれば、今はそのタイミングではないということでしょう。
では、カウンセリングはどうなった時に受けると効果的なのでしょうか?
簡単に言うと、カウンセリングを受けたいと心から思えた時です。では、どういった時にそう思えるのでしょうか?
そこには段階があります。まずはカウンセリングに興味を持ちます。多くはメディアの影響ですね。そしてカウンセリングについての本を読んだり、インターネットでいろいろと調べるようになります。その上で気になるカウンセラーが見つかるかもしれません。
ここまでは多くの方がたどり着く流れです。ここからカウンセリングを受けるかどうかの分かれ道があります。それは、問い合わせるか問い合わせないかです。
ホームページやブログなどで興味を持った時に、思い切って電話やメールをする方と、興味はあるけどコラムなどを読み続けている方がいるということですね。
ここで、問い合わせをしない方は、まだカウンセリングを受けるタイミングではないのでしょう。本当にカウンセリングを受けたいと思うまで、まだ待った方が良いです。
基本的にカウンセラーのホームページやブログへの訪問回数3回以内で、カウンセリングを本当に受けたいと思っている方はアクションを起こします。
1つの目安としてくださいね。
迷いが少しでもある時は電話しましょう!
カウンセラーは基本的に個人で行っている方が多く、電話での問い合わせはカウンセラーが対応することが多いです。初回無料カウンセリングを行っているところ、行っていないところありますが、とりあえずは声を聴いてちょっとだけ話をする、それだけで十分です。
このカウンセラーに話を聴いてほしいと思ったのであれば、カウンセリングに申し込みをしましょう。
私はカウンセリングが安いサービスだとは思っていません。しかし、効果があれば安いサービスになりうるものだと思っています。よって、カウンセリングの効果をより得やすい状態で、カウンセリングを受けることを強く勧めています。